忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 記事一覧

則本と石橋は追放せよ!

寝てしまったのでまずは昨日のお話。
結果・・・・則本と石橋は追放すべき

則本はいつも勝敗が五分五分くらいだが、田中マーのように「援護がなくて」という試合はほぼない。負け試合は早い回に炎上して試合を壊すのである。今年だけではない。梨田監督時代のCSだったかでもあと1勝で勝ち抜けという試合で初回から炎上して負けた記憶が。つまりずっとずっと毎年同じ失敗ばかりしているのである。なのにベンチはいつだってエース扱い。
昨日だって1回に4失点したら藤平だったら速攻で交代でしょう?しかも2回も抑えたというのは名ばかり。右中間に長打を打たれたのをかろうじてオコエが捕球したのと、ライト前のライナーを島内が何とか捕球しただけ。なのに3回も続投させたのは「ベテランへの遠慮と依怙贔屓」に他ならない。これが今、24歳というなら話は別だ。でも30過ぎているんですぜ?これから身体能力は落ちていくわけで。来週も投げるらしいが勝ったからといっても評価は同じ。また来シーズンも同じことするに決まっているのだ。

そしてロング要員の石橋。これはまだメンバーに入れておいたベンチの責任。石橋がロングリリーフをやりとげてヒーローになったのを今年見た人いますか?
前回は溺れそうでアップアップしていた岸を助けに行って、岸の足を下から引っ張って沈めて完全に溺死させた男なのである。普通はあの日で抹消でしょう。犠飛失点くらいなら合格だが、再度満塁にして満塁ホームラン打たれてているんだから。多分「満塁で出して申し訳なかったから」とかいう同情論で抹消しなかったんでしょうなあ。ま、石橋は頼まなくても来期はいないでしょうけどね。

そして、則本に見え見えの外要求ばかりしていた太田も則本と同時に交代。
いや、ゴミ投手とゴミ捕手を新たなゴミ投手と新たなゴミ捕手に交代させたってしかたねえだろうよ。石橋も酷かったが、田中(貴)はTV観戦者、球場内の人々全員が「これは間に合わない」と思ったバントをサードへ投げて満塁ホームランのおぜん立てをしていましたな。あれは160kの送球でも間に合わないよ。
仮に先発が岸や田中だとしてもケガとか危険球があるのだから、ロングリリーフは「試合を捨てないレベル」の選手を用意しておくのが当たり前である。特にもうこの時期なのだからファームで最も良い先発中の投手を常に同行させておくべきだろうに。

そして、今日の試合。
どうもギッテンスDHに入れてから岡島もはみ出してしまったし打線が急にまとまりがなくなったように思える。ギッテンスが機能し始めるまでは仕方がない、と割り切っているならよいが繋がりがまったくなくなった。
西川が2ベース二本と活躍しているが小深田は送れもせず、得点圏では最低限もできず三振。あそこで1点取っていればなあ、のパターンである。
そして、銀次はやはり代打が良い。本来は1~3番が出て、4,5番で返せなかったら6番の銀次で・・・という目的での6番だが、いつもランナーがいない場面。ヒットで出ても送るわけにもいかない。だって二塁からワンヒットで帰ってこれないしね。で、後のオコエがノーヒットでは今日のようにいくら打っても点にならない。
むろん、今日は銀次出塁から3点取ったが、これは鈴木が打ったのと、山崎を代走で出したのと炭谷を代打で出したという、ほぼメンバーを変えた結果だもんね。しかし捕手を一人使い捨ててまで代打田中和でなく炭谷だった理由は何なのか?勝負にいって炭谷に代走を出したのが結果的には負けにつながった。

タカ田中は何ゆえに、あそこまで「打てる捕手」扱いされているのかどうしても理解できない。
太田が140打席220.で打てないと文句言われている。でタカ田中は19打席2安打打率118.なんですぜ?たった19打席ならまぐれだって250.以上打ってなきゃおかしくね?
じゃあ守備がよいかというと、少なくとも盗塁を刺したのを見たことは一回あるかないかの記憶。そして、今日のブセニッツへのリード。野村はブセニッツの早いストレートを右にファウルを続けて2ストライクになった。田中はこれを「振り遅れている」と勘違いしたのではないか?でも誰が見てもちゃんとミートしているし、右狙いで打っているから右に打球が飛んでいるのだ。せめてインコースにカットボールかナックルカーブで一球外すべきだっただろう。そして要求は真ん中高めのストレート。それも釣り玉の打てない高さではなく胸の当たりのストライク判定がでるかもしれないゾーンだ。確かにブセニッツのボールはそれより少し低かったが野村は待っていたと言わんばかりに簡単にミートして打った。
ここでブセニッツ交代。本人は非常に不満そうでしたね。そりゃ要求通りに投げて打たれたのだし、まだ失点しているわけじゃないからね。そのままでよかったと思う。
宮森に代えてフォークで打ち取ってほしかったというのがベンチの意向だろうが、宮森のストレートは二球とも高めに外れる。そしてタカ田中の要求はスライダー。ばかじゃねえの?ボールが浮いている投手にスライダーを投げさせたら浮くに決まっているしストレートより打ち損じすることなく外野フライ打てるにきまってるじゃん。
また、犠飛の可能性があるのにレフトを岡島ライト田中に代えておかなかったのも解せない。あの程度のフライなら岡島なら刺せた可能性はあると思うのだが。

まあ、石橋の代わりに昇格した高田萌と同様にタカ田中も監督の「オレが獲った」枠なんだろうが、その枠で活躍している人がいたら教えてほしいもんだ。太田は落ちる球を要求しておいて正面のイレギュラーバウンドを股の中心、しかもミットの下から後逸して見失うという大失態も犯したし、もう太田とタカ田中は抹消して、安田と堀内でいいんじゃないでしょうかね?

それにしても半二軍のソフトバンク相手にこの始末。確かにライト島内の守備はバタバタして反応も遅くかなりマイナスになっているし、それは打撃に影響しているだろう。ただギッテンス以前に戻せば今までのように「たまには勝つけど負け越し」に戻るだけ。ギッテンスが活躍できなければ日ハムと争うことになるかもしれないが、上を狙う賭けとして、今の状態は我慢しなければならないのかもしれませんね。
ま、茂木も出さなかった理由がわかったような高めボール球空振り三振。いっそマルモレホスも上げてファーストで起用。鈴木大地はサード固定で銀次は代打でよいのでは?代打の切り札が渡邊では弱すぎますからね。

※拍手コメントありがとうございます。
★大阪近鉄さん、ギッテンスは思ったより大振りはせず、選球眼もよいようです。ミート力もありそうですが、その分、豪快な一発は少ない気が。あと落ちるたまには弱いようですね。
★りりはちさん、岡島が代打でも出てこないのは気になりましたね。確かファームではファーストにも就いていたはずですが。



にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[5回]

PR

PAGE TOP