忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 記事一覧

舐めすぎなスタメン

岡島が頭部に打球を受けてお休み。骨には異常がないとのことだが中身が心配だからCT検査などうけただろうし、数日は出られないのは仕方ない。なので外野手を一人上げるのは当然ですね。
武藤は抹消したばかりだから小郷。
ここまでは良いのだが、島内をDHにしてまでスタメンにするほど小郷は好調なの?ファームでは270.くらいなのに。

試合後の監督談話では「そう簡単に打てる投手じゃないので・・・」とロースコアで終えた投手陣を庇ったような事を言っていたが、やっている事と逆じゃね?
ロースコア勝負と呼んでいたなら守備は固めるべきだろう。
なのに、今日の外野は。

レフト・・・「外野もできる」内野手の渡邊。センター・・・日ハムではセンター失格とされてレフト専用だった西川。ライト・・・打撃、走塁はよいが守備は駄目駄目の小郷。
と、楽天史上最弱とも言える外野陣である。
これはもう守備どうこうより打ち勝つ!ことを目的としているとしか思えない。
早い話、前回同様にストレートを打てば長打もどんどん打てる。そして前回逆転されたような事が起きないように、もっと点が取れる打線を組んだということだろう。
なんでギッテンスを外したのかわからないが、「右投手だから左バッターで」とかいう昭和野球脳だったんでしょうなあ。確かに佐々木ローキは左バッターの被打率は高いが、だったら浅村もはずせよって話だ。

打撃コーチも含めて「前回みたいに早めにストレート狙って打てばOK!」くらいのプランだったのだろうが、それは前回の話、相手だって対策してくるだろうって考えたりしないの?バカなの?

それを見透かしたかのように、ストレートは見せ球的にたまに投げる程度。それも打てないインコースギリギリ。あとはほとんどフォークかカーブ。しかもフォークも前回の高めからストライクコースに落ちてきたりする打てるフォークは少なく、ほとんどがストライクからボールゾーンに落ちる球。楽天打者全員がストレート狙いだったと思われるがストレートは一球来るか来ないかで全部フォークだったら対応ができるわけがない。
鈴木が唯一ストレートをジャストミートしたピッチャーライナー以降はストレートは真ん中には絶対に投げなくなってしまったしね。
また、前回のようにフォークを我慢して見逃すシーンが数回しかなかった。落ちる位置がよかったんでしょうなあ。

しかしチャンスはあった。4回に浅村が1ヒット1エラーでノーアウト2塁の場面。なんで送らなかったのか?4番でチャンスに強い島内だから?その島内が前の打席で三振してるんですぜ?4番とか主砲とかこだわっている場合ではない。この時は既に「打てないだろう」と判断はしているわけだから送って1アウトランナー3塁で銀次に賭けるべきだったのではないか?スクイズだってよい、とにかく1点を取りに行くというのが普通だろうよ。
それなのに、誰かは打つだろう、と楽観視して何もしないで無得点。打てないなら打てないなりの作戦ができないのか?ベンチの皆様は。

岸とブセニッツが頑張って1点差で試合を終盤まで持ってきたのにベンチは、そんなことどうでもよかったようだ。8回の守備を終えて1点差なら9回に佐々木から変わったオスナとの勝負で
1点を返せる可能性もあるのだ。ならば、打席の回ってこない西川や小郷、渡邊は守備交代させておくべきである。全員分は居ないとしても田中、オコエでセンター、ライトはできた。あ、小郷は打席が回ってきたが昨日までファームでやって絶好調でもない選手が急に打てるわけがない。
結果、打たれた安楽も既に石橋と同じレベルだが、あの左中間のフライは辰己なら、いやオコエでも、田中でも、ファインプレイでもなんでもなく普通に捕っていただろう。
むろん、西川が悪くはない。ずっとレフトをやっていれば自分の右方向にあそこまでボールを追うことは少ないはずなので、慣れていなかったという面もあったでしょう。

いずれにしても外野守備を甘く見たベンチの大失態である。途中からもう誰も打てそうもない事には気づいていたはずだから、同じ打てないなら田中とか守備の良い選手を配置しておくべきだろう。

そして最後の攻撃。今日は体に当たりそうな、または当たったボールでさえ空振り三振していた小深田。今日に限っては山崎でよかったような気もした。で、浅村が四球で出塁。2点差だから2点取るには1点から、なので代走田中はよいでしょう。投手が変わっているので島内に打たせてもよいでしょう。しかし銀次はどうだ?長打はないのでヒットでも1点。
ならば長打が期待できるギッテンスでよかったのでは?彼の長打で一気に逆転以外の道は残っていないじゃないですか?
そして、銀次は小深田の師匠のような逆方向への力ないフライアウト。

ま、一言でいえば。

辰己の離脱が痛すぎる

これに尽きますね。

※拍手コメントありがとうございます。
★大阪近鉄さん、今日は打てないにしても投手前のバントでバランスを崩させるなどの策もまったくなく、ただ振ってアウトになってました。コーチの責任はかなり重大ですね。
★りりはちさん、いくらギッテンスが右だからといって左投手時だけに起用となると外国人とった意味がないですね。だって主砲なんですから常に打線の中心にいるべき。むろん一軍での経験は少ないですが、長距離砲なしでは結局楽天は4位以下ですから、腹をくくって「死なばもろとも」で起用し続けるしかないと思うんですよね。マルモも同様で一試合一本でも長打が打てるなら銀次を代打にしてでもスタメンで使うべきという非常事態だと思うのですが。



にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[6回]

PR

PAGE TOP