- 2022/09/24
- Category : 楽天イーグルス
勝負に出ないベンチ姿勢
そこそこ頑張っているとはいえ、今年一軍デビューの根元から相手エラーのおかげで1点しかとれないんじゃ話にならん。辰己の一発は見事だったが連打で点を取れないんじゃどうしようもない。
追加点が欲しいところで太田に代打ギッテンス。悪い打球じゃなかったが無得点。というかケガじゃなくて大事な所で代打で出すのなら前回最後の銀次の打席でも代打で出すとか打席を与えておけよ、という話。7試合ぶりの打席で打てるか?
そして、何とかもぎとったサヨナラのチャンス。炭谷に代打を出さないのはなんでだ?セカンドランナー小深田だから一本出れば試合は終わるのに。もしダメで捕手が安田になったら不安だし安田が怪我したら代わりがいないからか?
別に安田は一軍経験がないわけではない。春はずっとスタメンで出ていたし。確かに指の骨折で二軍ではDHが主だったようだが守れると判断したから第3捕手として挙げたのではないか?もし怪我したら岡島がいるじゃないの。他チームの捕手経験者よりはずっと経験が長い。
と、くどくど言うより、いつもいつもいつも・・・どうなるかわからない後のことを考えて出し惜しみして勝負しないのである。絶対ヒット打って勝つのだ!という強い意志を持てないのか?それじゃあ、「ダメかもしれないから」という意思が選手にも伝わるだろう。
だって、こういうときにワンヒットで決めてもらうために銀次がいるんじゃないの?だからこれだけ0割の不振でも一軍に置いているんでしょ?こういうときに「打てそうもないな」という0割選手を一軍に置いている意味がほかにあるのだろうか?
よくわからないが、投手のことは監督が、打撃はよくわからないのでコーチかマキシ氏にまかせているとも聞く。だったらマキシ氏はもう辞めてほしいですな。
他チームは不振なら主軸だって抹消する。しかし、西川も銀次も、そして最近はほぼ打てない岡島も絶対一軍なのである。西川なんて代走しか使えないし、代打にも使えない銀次は何の役目?岡島もライト守備で他がいないなら田中カズキでもよい。
不振でも選手は自分の野球人生がかかているんだから必死にはやっているはず。ここぞという所で勝負に行かずにただ「そのうち点はいるんじゃない?」みたいな采配をする連中は反省をしてほしいもんだ。いや、辞めてもどうせ体質は変わらないしね。
あと、もう一点、鈴木のピッチャーライナーで辰己が戻れずゲッツー。解説では「浅村が戻れていたので辰己も戻らなきゃダメ」と言っていたが、あれはセカンドカバーが誰もいなかったから戻れたのであって、浅村もけっこう出ていた。なのでアレは戻れという方がおかしいですね。
また、小深田レフトはいずれエラーは出るかもしれないが、いまのところ良い守備も多いし打撃が好調なので期待できますね。
さて、島内が打てなくなった今、長打を打てるのは浅村のみ。この単打打線が明日は山本にどれだけ抑え込まれるのかも最早見ものですな。
※拍手コメントありがとうございます。
★りりはちさん、茂木はまあヒットが出てるだけマシなのかもです。あそこで一本出てれば決まってたんですが。炭谷に代打を出さなかったのはたぶん、延長が進んで相手投手がいなくなるのを待っていたのかと。こっちはブセニッツ、西垣、安楽がいるからとか思っていたのでは?
あまりに消極的すぎますね。このパターンで今年いくつ勝ちを落としたかベンチの人はわかってないんでしょうかね。

にほんブログ村
PR