- 2023/04/29
- Category : 楽天イーグルス
日ハム化しかないのか?
数年前までは155kストレートが打てない!という投手は外国人のクローザー(サファテとか)程度だった。しかし今では各チームの日本人クローザーやセットアッパーはもちろん、先発投手でさえ7回過ぎても155k投げる日本人投手が二人以上は居る時代。
要は155k以上のストレートを楽に打てる能力がなければプロ選手としてやっていけない時代になっているのではないか?
しかし楽天の主軸は30代がメイン。つまりは155kなんて打ててきていない世代である。しかも動体視力は劣化する一方。これから打てるようになるとは思えない。
例えば今日は佐々木ローキが投げたがオリックスの宗はローキの158kストレートを完璧に打ち返して2ベースを打った。早い話、もうこの世代の選手だけが対応できる時代になってきたと言えるのではないか?岡島や島内は好きだけれど10年前に活躍した選手である。他競技で考えてみれば10年前の一流選手でも世界の体操競技ではもう通用しない。これと同様にいつのまにか日本のプロ野球も格段にレベルアップしているのに楽天だけが気づかずに昔の名選手を集めているような気がしてきた。
主砲の浅村にしても確かにNPB史上名のあるスラッガーだが、155kストレート3球三振とかしていたし、155k以上のストレートをホームランにしたシーンを数年は見ていない気がする。むろん、速い球の投手ばかりではないから即引退はないだろうが、これから出てくる新しい投手はほとんどが155k超えの剛球投手と思われるので、次第に成績は落ちて、これまでのように40歳くらいで引退というまでは持たないだろう。
そういう傾向の中で「すぐには育たない」という理由から実績のある選手をFAで獲ってきたわけだがFA=ベテランなわけで、こんなに早くベテランが通用しなくなる時代が来るとは思わなかったのかもしれない。
ま、トレード獲得した選手の成績を見ても石井監督に選手の能力を見る目はゼロに等しいとは思うけど。
日ハムは理由は金銭的な事のようだが名のある選手になった時点で積極的に放出。去年あたりからは近藤以外は「これ誰?」という選手がオーダーに並んだ。当然負け続けたわけだが、万波、清宮、野村など将来性が楽しみな若手が主軸になっている。そしてそのあとには150k以上の投手を打ってきたもっと若い世代がどんどん入ってくるわけで。
楽天は契約次第だが鈴木大地や浅村、島内、岡島などはルーキーよりは成績が良いだろうから、この分若い選手は起用されないことになる。すると楽天だけがガラパゴスのような時代から遅れた野球チームになってしまうが気づいた時には有望な若手も育ってない、てなことになりはしないか?
例えば速いストレートにPOPフライしか打てない鈴木大地は複数年契約だとしても既に能力が不足しているなら二度と一軍で使わないとか。島内も打点王、最多安打で2割5分の鈴木大地とアレだけ年棒が違えば文句もいいたくなるだろうが、今年タイトルでも獲らない限りはFAしてもどこも獲らないだろう。あ、なんでも欲しがる巨人は獲るかもしれないが3試合ノーヒットくらいで二軍落ち、のち解雇の路線ですな。
そして楽天は投手も同じ感じではある。まず田中マーはメジャーに戻るどころかWBCに選ばれなかったのも納得。球威は頑張って一試合に2球くらい151kが出る程度で普段は145k。ダルビッシュのように空振りが取れる多彩な変化球もなく、あまり落ちないスプリット、スライダー、ツーシーム程度。要は悪くはないがリーグ上位10人に入るかどうか微妙な投手、という感じ。
則本も最速152kが一試合に何球か?程度だし、岸や瀧中は140k前半,抑えであっても西口、松井で151k程度で先発で150k中盤を常に投げる投手は皆無である。
これはコーチというより球団がこういった方向にもっていっているのだろう。
例えば、今日投げた今井はどちらかと言えば「最新世代」よりは前の選手ではある。球は速いがコントロールがない。こういう場合、楽天では絶対に起用されない。しかし西武ではOKなのだ。一試合に四球を7個出してもピンチになったら剛速球をど真ん中に3球投げて抑えればOKということだろう。
本当のところはわからないが楽天は「球速はいらないから四球をなくせ」を優先して150k超え投手を145kとスライダーという量産型投手にしてしまうのではないか?もしくは初めから新世代の投手を見る目がゼロでスカウトできないかである。
すでに28を過ぎた選手に新時代の投手を打てるように練習させても間に合わないように思える。それなら安田とかの若手とこれから入る若手を対応できるように日ハムのように一軍で起用しながら育てていった方がよいのではないか?と思ったり。
無論、結果的には日ハムのように最下位になってリーグのお荷物、と言われる時期が続くかもしれない。でも今のメンバーだって最下位になる可能性はかなり高いでしょう?
とはいえ、石井監督がやめればよい方向に変わるわけではないだろう。誰が来ても所詮はオーナー次第。あのオーナーである限りこういうチームなんでしょうなあ。
それならば、「東北を勇気づける」とかくだらない綺麗ごとは言わずにスポーツチームとして、ただ黙々と試合していればいいのだと思う。
※拍手コメントありがとうございます。
★大阪近鉄さん、今日は山碕が送りバント決めましたが送っても結果は同じなんですね。
★りりはちさん、記事に書いたように楽天投手もレベルが落ちますが2失点したら負け・・は気の毒ですね。

にほんブログ村
PR