- 2023/05/05
- Category : 楽天イーグルス
勝ち越しで良かったと思ってんじゃねえ
松井友は5回無失点と聞こえは良いが個人的には感心しなかった。何か守備と運に助けられた感じがしてならない。何よりも最大の武器のはずのストレートに威力がない。最速147kだったが通常は速くて144k、ほぼ142kくらい。いや24歳で岸より遅いってどうなの?
カーブ中心の配球にするまではストレートをポンポン打たれていた。多分、「このストレートならいくらでも打てるぞ」と狙ってきたところで太田がカーブ中心にしたために打てなかったのかも。
190センチを超える上背で確か150k超えのストレートを投げていたはず。
結局、大学で150k超えとは言っても相手のほとんどはプロに入れないレベルの打者。ゾーンから外れていても速ければ空振りしてくれただろう。しかしプロではただの「抜けたボール球」そして真ん中なら簡単に打たれる。なので内、外、高め、低めとコースを要求されると、どうしても球速は落ちてしまうのだろうなあ。コントロールもよくなって球速も自分が投げられる150k超えできるようになって一流なんじゃないでしょうかね?
少なくとも、今日はストレートで空振りは一回も取れなかった。ほぼ前には飛ばされていたし、よくてファウルだから、いかにストレートが甘かったか物語っている。まあ正式ローテには入らないだろうから、藤平、荘司、早川、らと交代交代ですかね。
フランコの守備はよかった。前のベアハンドで捕って投げたプレイ同様に、三塁線ギリギリに入った打球を捕球。既に体は三塁線上からベンチ方面へ流れていたがアウトにした。普通はあの位置だと肩が強くても一度体制を整えて足をガッチリついた状態じゃないと送できない。
しかしフランコは片足のままスナップスローだけでファーストまでの遠投をしてみせた。また、ベンチ近くのファウルフライも「ええ?」というような体勢とグラブ方向でキャッチ。
まあ、先日みたいにポロっとこぼしてもメジャーのサードだもんなあ。さすがにメジャーならサード下手ならDHになるだろうしDHの価値がないならクビ。日本の選手より上手いのは確かだと思う。ま、左右の守備範囲はわかりませんけどね。
で、今日の打線だが個人的には良く知らない森だったがストレートは150k。やっぱり誰も打てず。鈴木大地だけが打っていた。鈴木大地は一応150K以下の投手には有効かもしれないですな。だって左が得意とか苦手があるのだから速い球得意、苦手で打線を組むのも大いにアリだと思うのです。
しかし今日は森の球威が弱くなったあたりからヒットが出始めました。
まずは山碕が目の覚めるようなライト前ヒット。打てない西川も四球で貢献。森に合っていない小深田はゲッツー崩れで2アウト1,3塁で邪魔な浅村へ。
浅村は追い込まれてさすがに単打狙いにしたのかミート中心の打撃。結果はセカンドゴロエラーとされてもおかしくない平凡な当たりだったが中村が取れず、結局は小深田のスライディングが今日の勝利のキーポイントになった。まずは先制点。普通はここで終わるのが楽天だが今日は違った。相手が左の鈴木に代えてくれたことが幸いしたかも。
鈴木は150k近い球を投げる速球派だがコントロールがイマイチ。島内が粘って四球。
2アウト満塁で点が入った記憶はないが、好調岡島がしぶとくセンター返しで2点タイムリー。
ここでチャンスでPOPフライしか打たないフランコ。だが学習したのか高めの球を叩きつけて鈴木の足に直撃ヒット。ベンチも長打ばかり狙わないよう転がすことをアドバイスしてもよいんじゃないかしら?ゴロでも球足が速いんだし。
そして打順が一回りして山崎がこれまた引っ張った球足の速いタイムリーヒット。2アウトから一挙に5点は珍しい。四球でつないだ選手もアッパレである。
そして7回にはフランコがゴロで三週間を抜くヒット。こういうのが増えれば打率はあがるのでは?そして山崎があわやホームランか?という大飛球のタイムリー3ベースで1点。
山﨑は右にも左にも長打が打てますなあ。このまま打ち続ければGGやリーグベスト9も夢じゃない。ただ彼は優れた身体能力と直感でプレイしている気配があり、場を読んだりという細やかな事は出来ないという欠点がある。例えば、満塁で投手がコントロールに苦しみ、3-0のカウントになれば当然絶好球が来るまで2球は見る頃ができるし、押し出しの可能性があるから見るのが普通。でも山崎はこのカウントから、さほど良いと思われないボールを打ちにいって凡打、チェンジということがよくある。
しかし妙に規制をかけると良さがなくなってしまうので、今まで通り思い切りよく好きな打撃をさせてあげたいものですね。
さて6回からは継投。一応勝ち継投を出してきましたね。
鈴木ソラは3人で完璧に抑える。これは休ませていたからというよりランナーがいなかったからだと思います。ランナー一塁、や二塁だとそれを気にして四球を出して更にランナーを溜めて打たれるのがいつものパターンですからね。ベンチも左打者が来たからといってランナーが居る状態では出さないことが賢い起用法だと思います。
次の酒居は3人とも外野フライ。やや伸びた当たりもあったのでちょっと不安。足りないからと言って勝ち継投にいれてはいけませんな。
宮森は今日は順調で危なげなかったですが、0-0とか競った場面ではメンタル的にどうなんんすかね。
そして休んでも良くなっていないのが西口。松井を出す点差ではないけれど安楽では結果的に松井を起用得ざるを得ないという事情から西口でしょうが。
ヒット二本も打たれてよく無失点で抑えられたこんだと思いました。
ただ、松井友も今日のリリーフも自信をもってはいけないです。
今のロッテは他球団に比べて打線は弱いといえます。このカード散々打たれたポランコも打率を見ればわかるようにダメ外人の仲間。藤原、平沢に至っては調子は良いものの若さゆえムラがあります。そして井上も復帰したばかり。要は主砲が不在なのです。
他チームは日ハムを除けば強力な主砲とそれを取り巻く主力打者がいます。今日の試合で「投手陣はよくなってきた」と思うのは危険ですな。
明日からは日ハム戦。日ハムも楽天に呼応するように好調ですね。
しかも相手はあの加藤!
前に打ち勝ったじゃん!と思ってはいけない。
打ったのはフランコと伊藤(ゆ)だけです。その二人も今やPOPフライの王者。
しかし伊藤(ゆ)もギッテンスが来るまでと思われるが以外に起用されていますなあ。三塁線を破りそうになった内野安打。(ファインプレイで捕られたが抜けていれば長打)以外はすべてPOPフライ。いくつかが真ん中に落ちてヒットになっただけ。アタシなら速攻二軍に落とすが今も居る。
これはベンチ内の態度も大きいのでは。伊藤は起用されずにベンチに居る時も、起用されてノーヒットの時もチームが得点すれば一番早くベンチ前に出てきて喜びの声を出している。要は常に明るくて前向きなのである。和田恋が打てなくてベンチでうつむいているのとは大違い。
こういう部分もある程度は認められているのではないか。
ギッテンスと入れ替えで二軍に行く可能性は高いが年齢が若いだけに二軍を抜け出して一軍に常に帯同するプレイヤーになる事を期待しよう。
ついでに明日のスタメン予想でもいっときますか
1番 ショート 山﨑
2番 レフト 小深田
3番 セカンド 浅村
4番 DH 島内
5番 サード フランコ
6番 センター 岡島
7番 ファースト 鈴木大地
8番 キャッチャー 安田
9番 ライト 田中カズキ
って、どうでしょうね?
※拍手コメントありがとうございます。
★大阪近鉄さん、満員のお客さんは大喜びでしたね。毎年GWは沈むのですが。勝ち越しはよかったのですが、昨日も勝ってもおかしくない試合だったので悔しいです。連勝だったらなあ、とか。
★りりはちさん、すみません、りりはちさんとは見方が違うのか松井友に今のところ可能性を感じられないのです。しかし浅村は今日のエラーっぽいタイムリーでは何のきっかけにも「なりはしないという感じですね。

にほんブログ村
PR