忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 記事一覧

たいした競争なく宗山レギュラーに

やっとオープン戦ですねえ。って練習試合はけっこうやってたけど、まさかそれだけで有料テレビは契約できないからウチでは3月1日から見ることになってるんです。

で、今日のスタメンを見るとショートのレギュラーは決定!という感じなんでしょうねえ。ま、普通であればオープン戦や練習試合は競争の対象じゃないんですが、宗山と村林では「格」が違いすぎる。

宗山はなんたって5球団競合のドラ1だし球界の誰もが認める選手。オーナーだって球団だって三木監督、コーチも「宗山レギュラー」は決めていたんだろうし、何なら村林もそう言われていたんじゃなかろうか?
村林は確かに去年はレギュラーだったが競争に勝ち残ったのとはちょっと違う。浅村がセカンドから移動したおかげで小深田がセカンドに定着、山崎は早々と故障で抜け、競争相手はもうファームの入江と控えの山田くらい。要は消去法でのレギュラーという感じだったもんなあ。

もし村林が宗山と同じ位置からキャンプスタートだ!というためには去年ほぼレギュラーシーズンに3割10本とか圧倒的な数字でGG賞とかを取っていないとなあ。

これは宗山が「打てそうにない」とか「捕球ができずエラーばかり」という感じじゃないと「一応競争風に交互に出すけど結局は宗山!」という監督の使い方になるよね。

今日のスタメンでもう方向性はでているので宗山開幕レギュラー決定かと。だって吉田輝星とか高卒の人気者でなく即戦力の人気者で大物・・・ずっとレギュラーが当然だもんね。
今日も二回ほど、送球がショートバウンドになったけど肩の弱い茂木や小深田と違って地肩は強いのである。致命的なミスではない。練習試合やらでは守備に関しては村林の方があきらかに上手くさばいていたがすぐにおいつくでしょうねえ。


さて、それでは浅村がファーストにいって空いたサード、小深田に替わるセカンドという使われ方もされている村林だが、ここにも簡単に彼の居場所はない。小深田はGG賞もらったからか、あんなに打つ方でダメでも年俸はあがったようだ。しかし盗塁ができる点などの機動力を考えるとチームとしてはつかいたいところだよね。
なので村林のセカンドは小深田が左投手を打てなくてドツボにはまったときだけのような。
では3塁はどうだろうか?これはまた、鈴木大地、フランコ、浅村でDHとファーストとサードを回すのだろうからいっぱいいっぱいである。
鈴木大地は去年とうとう引導をわたされそうな立場にいたが、結局最後まで勝負強く、結果をだしたのだから内野では最もレギュラーに近かっただろう。フランコもファーストとサードできる。そういう3人を一度に使うには宗山ショート、セカンド小深田、浅村DHという今日のオーダーが確かに最も効率がよく期待できるのではないかと思える。
村林をサードに入れたら守備は村林の方が良いが、打撃はフランコでないと長打がないし、(うてればね)フランコでなくともここは外国人(開幕直前に大物来たりして?)となると浅村しかいなかった長距離砲にフランコ又は別な外人が入って、サードもファーストもうまく勝負強い鈴木大地を同時に出す、というのはかなり魅力ではある。

従って今後の村林の起用法は、今日のように後から代打一回だけ、とかサード守らせてみる~セカンドやらせてみる・・・・清選手が故障したら穴を埋め便利屋になる可能性が高いのでは?ま、鈴木も全試合出場は無理だろうしフランコはどうかわかんないから単なる守備固めよりかは出る機会が多いかもしれないけど。

実際のところはセカンドポジションを小深田と競争することになるような気がします。
明日は今日の試合も見て投手のことなど感想を書いてみます。

※拍手コメントありがとうございます。
★大阪近鉄さん、宗山は打つ方もけっこういけそうで楽しみですよね。今回の侍Jは練習試合だし開幕直前だから二軍構成じゃないんでしょうか。
★りりはちさん、確かに渡辺翔太は一度も良かったことがありませんねえ。本人も?の状態で結局手術・・・西口パターンにならなければ良いのですが。



にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR

PAGE TOP