- 2023/05/13
- Category : 楽天イーグルス
フランコは居なかった?
中村の一発は安田が高めに釣り玉のストレート要求。別に高さが足りなく打ちごろへ投げたわけではない。中村もかなり無理な体勢で打っていた。要は空振りが取れる球威がなかっただけ。いまや調子のよいときに力を入れて150kジャストくらいだし、変化球もダルビッシュほど手が出ない変化はしない。というか普通の投手の変化球並み。ま、ただのベテラン投手として見ていくべきなんでしょうなあ。
2点差を追いつくのはムリかと思ったが、やはり2ランで簡単に・・・といくわけもなく、もはや破れかぶれともいえる方法でもぎ取った感じ。
特に8回のチャンス。安田に代打太田。え?代打出したあとで守りに太田ならわかるけど。相手が左だからって太田はそんなには打たないよね?
で、やはりダメだったら今度は山碕に代打炭谷?というか8回で延長も考えられるのに捕手一人にするって相当思い切った作戦よ?
ここで思ったのが対左で残っているのが小深田、小郷と左だったらフランコが真っ先にでてくるものだと思った。
後に村林に代打を出さない場面、田中カーに代打を出さない場面でも「フランコは?」とも思ったが。よく考えれば田中は辰巳がいないため最後の守備固めでDH解除してセンターに入れる必要があるからだとわかった。
しかし村林の場合はフランコを代打に出して守りの際には小深田をショートにすれば済むだけなのにね。いくらショート守備に不安があるといっても今日、負けるエラーをするとは限らないだろうに。
と、いろいろ思ったがスポナビ上はフランコはベンチ入りメンバーには書かれていたがカメラでのベンチ映像には一度も映っていなかった。なので捕手二名連続代打から考えても今日はベンチに居なかったのではないか?という気がしているのである。
小深田はやや調子悪いというのとレフト守備がチョットということで西川だったのだろうが、西川は三振が多すぎる。確かに1点の起点となるヒットも打ったし四球でも出たがあれだけ三振が多い1番打者なんていないよ普通。まあ、これから大活躍しても規定に届くかどうかわからないし、あの様子では250.も打てないだろう。となると石井監督のごり押しがなければ来期はもういないでしょうねえ。
伊藤(ゆ)も最低限の外野フライはよかったが、ホームランか?という最後のレフトフライの打席は良くない。むろん入っていたらほめるけど。がむしゃらに泥臭いヒットでも何とか打つという方向から3番になって「長打を打ちたい」に気持ちが変わったのではないだろうか?最後の打席も犠飛でOKならよいがヒットでなければ点は入らない場面。高めのボールに手を出してフライを打ってはいけなかった。なるべく低い打球を打てる球を待つべきでしたね。もう少し低ければジャストミートで入ったかもしれないし。
負けないだけよかったとも言えるが中継ぎ陣はけっこう疲弊してい待ったと思う。
ま、3連投もたまには仕方ないですね。
※拍手コメントありがとうございます。
★大阪近鉄さん、山川が居なくとも中村、あいと、マキノンだけでも強力ですねえ。ただ、昨日からベンチが積極的に動きだしたような気がします。オーナーから言われたんすかね?
★りりはちさん、田中カーに代打小郷で岡島センターのまま、という手もあったかと。別に失点エラーは最終回ばかりではないですからね。小郷、小深田、フランコは使えない理由かあったか、何らかの理由で使いたくないという強い意志があったかなのでしょう。

にほんブログ村
PR