- 2023/06/04
- Category : 楽天イーグルス
こりゃだめだ
津留崎は春先二軍で投げていたのを見た限りでは、もう終わりか?という出来。球速は143kくらいで変化球も決まらずに打たれていたから。ただ先日の二軍戦では153kを連発で抑えていたのでイケるかも、とは思っていた。今日はさすがに一軍経験があるだけに本番でも球威は落ちず、カーブも有効で良い投球ではなかったか。
しかしそのあとが悪い。西口と内の1失点ずるが余計だった。共に最近は出れば失点する。特に西口。負け試合で出てきて必ず失点、もしくはヒットを打たれる。圧倒して抑えたことはない。この状態の投手を一軍に置いておく必要がどこにあるのだろう。ロッテだって大事な役目の澤村を魔圧勝したではないか。
打線も相変わらず悪く3点差でも逆転しそうな気配すらなかった。というか右のサイドスローだから左打者とか、もう昭和の発想である。左右関係なく調子のよい打者を起用すべき。
浅村、フランコがノーヒットではねえ。フランコも当初は外や落ちるボールを良く見極めて四球も選んでいたが長打を打つ人がいないせいか、無理に大振りするする傾向が出てきて、まともにボールに当てられなくなってきているようだ。
しかし最終回、小郷が執念のヒットで出た後、なんで太田に代打が出ないのか?相手が左だから右の太田でヨシとか、これまた昭和。太田が例年に比べて打っているとはいえ、相手は二年連測優勝チームのクローザーですぜ?
そして今度は代打、炭谷だと!相手は田嶋じゃないんだよ!結果はどうあれここは和田だろう。
本来は和田が一試合2ホーマーした翌日には一軍に上げてスタメンにするべきだし、それくらいチーム打撃は深刻な状態だったはず。それを遅らせた上に、昨日そこそこの成績を上げた和田を今日は相手が右サイドという根拠のない理由だけでスタメンから外して代打でも出さない。また左投手が来るまで出さないのでは調子は落ちるばかりだろう。
こんなことばかりしているから昇格した野手は結果を出せずにすぐに二軍に逆戻り・・の繰り返しなんだと思う。
後、島内もいい加減にしてほしい。宝くじみたいな代打起用しても本人にもチームにも何の役にも立たない。10日で良いのだから休養と打撃改造する期間を与えてやったらどうなのか?代打の切り札として役に立っているのなら話は別だが。未練がましいのにも程がある。
さて、どうでもよいことだが約束通りタイトルを変えました。
ただ「死んだ」とするには時期がまだ早いか?と思って。これから怒涛の逆襲を見せる(訳がないのだが)かもしれないしCSの可能性がなくなったわけではないので「甦る」も入れてみました。ご了承ください。
※拍手コメントありがとうございました。
★大阪近鉄さん、和田はラッキーヒットからクリーンヒット、長打、ホームランと慣れていきながら結果を出すタイプと思えるので短期で結果を求められたら、すぐ二軍戻しでしょう。
★たねみっつーさん、フランコには打撃指導とかしているのかな?と疑問です。落ちるボールの見極め方とか、逆に外は見逃し三振でも良いとか・・・ひっかけてショートゴロゲッツーなら三振の方が良いですからね。
★りりはちさん、いつも4の1で地味な小郷が連日マルチ以上を打ってますね。守備も不安ですがセンター小郷も打てるならアリかと。

にほんブログ村
PR