- 2023/06/24
- Category : 楽天イーグルス
勝てる要素が見つからねえ
問題は高橋コーナを打てない野手たちである。このところ負けが続いていたコーナは今日も良くはなかった。ストレートは球速が出ていたがフォークはベース前に落ちて見逃すことも可能だったろうし、何より辰巳、小郷、小深田の3人だけ4安打しか打てないのに満塁とかいうチャンスもあった。つまり制球はよくなかったのである。普通のチームなら得点のチャンスは十分にあったと言えるだろう。
小郷も今日は二本目などはミートして引っ張るなど頑張ったがチャンスではまだ萎縮するのか一流には程遠い。かといって代わりに打てる駒がないので監督も頭をかかえるしかないのだろう。
しかし西武は山川が消えても4番に座る若い渡部やホームランを打った岸などがすぐに活躍する。これは主力のケガなどを見越して若い戦力を思い切って我慢強く起用してきたからだろう。
しかし安易な指揮を選んだ楽天は2~3打席打てないとすぐに落とす。ベテランならまったく打てなくなっても起用を続けるのに、である。これではベテランが不調になったら打つ手がないのは当然。
今日は右にもかかわらず伊藤を起用したので「お!」と思ったが2打席凡退でもう我慢ができなくなっている。2三振ならともかく、2打席目のPOPフライはともかくショートゴロは悪くはなかった。しかも代打は切り札になってもいない島内である。
しかも島内が四球で満塁。1ヒットで同点のチャンスに最近は打てていない山崎に代打も出さない。あとの守備が問題とは言え、村林と小深田で二遊間はなんとかなる。点を取らなければもう終わりではないか。この時点でもう7回。8,9回にもう一回チャンスが来るとは限らないのである・・・クローザーが出てくるんだから。
そのくせ、9回の土壇場で代打攻勢。いや、遅いだろうよ。
しかも8回のトップバッターは太田なのに代打なし。石井さんは何度も「太田はバッティングは良いので」と繰り返し言っているが、それは捕手の割に、プラス「当社比」でしょ?本当に打てる捕手はヤクルトの中村にように中軸に入っているもんだ。太田が打てると思っているのは石井さんだけ。他チームの投手は「スライダーなげておけば三振だ」と笑っていえるはず。
そして9回も2アウト。代打に安田…も遅いよな、と思ったら渡邊をそのまま打たせて次に安田、その次に田中カーだと。いや、昨日あれだけ何もできなかった渡邊が出塁する根拠って何?アウトになったら安田もだせないまま試合は終わるのだ。結局四球ででたけれど。
駒がないのは同情するが元々は自分たちのせいだし、何よりいつも「何もしない」という「無能の人」状態であるのがおかしい。
自分が選んだスタメンが待っていれば結果を出してくれる・・・というのは戦術ではない。
あの戦力で生き生きとした野球をしている新庄監督と比べると采配能力であまりに劣っているとしか言いようがない。
とはいっても日ハムファンは無名の若手しかいない去年のダントツ最下位を我慢し続けてようやく今年から希望が見えてきたという所だから、楽天がこれから同じことをするのは無理だけどね。だって日ハムと逆に年寄りのベテランばかり自ら集めたんだから。
どうせ短期決戦じゃあ負けるけど、せめて9月にCS争いくらいは見せてほしいもんですね。無理かしら?
※拍手コメントありがとうございます。
★りりはちさん、ほとんどヒットを打つ人がいないので浅村もまた一発狙いに変えた感じがします。よくない傾向ですね。
★通りすがりさん、コーチはスポーツ科学の権威でもない限り、あまり差はないような気がしますので、育つ選手を入団させていない・・・獲得時の見る目がない、ということなんでしょうか。

にほんブログ村
PR