- 2015/06/17
- Category : 楽天イーグルス
嶋が骨折で離脱
まあ、肋骨の場合はひびが入っても骨折なんだけど判断が微妙というか医師によって打撲だけとか言われる場合もあるようだけど痛いのは同じだと思う。アタシも二度ほど肋骨骨折したけど3週間は運動どころか普通の生活にも支障がある。咳しただけで悶絶もんだ。嶋さんの場合は6週間とか言われてるけど、動いて大丈夫になってから実際に一軍でプレーするまでを考えると、二か月くらいだろうか?もし小関と小山と下妻がスゲー良かったりしたらば、無理して嶋出さなくてOK!みたいになるかもしれないしねえ。小山は移籍した当時は、そこそこ打撃でも貢献したけどここ数年は二軍でも今一つ。今季も二軍では打率二割くらいだったか。ま、岡島や内田よりは良いわけだしキャッチャーとしての経験は豊富なんだから、それでいいのかもしれない。下妻選手も一軍経験は去年ちょっとだけあるんだけど、さすがに先発はなさそうな気がする。しかし楽天はこの3選手以外には二軍でもセゴビアしか捕手がいないという現実。捕手はどうしても飼い殺し状態になるから岡島や銀次みたいにコンバートすることが多いからだろうね。伊志嶺だってファーストやったから怪我したようなもんだけど捕手のままだったら第二捕手のまま試合出場を求めて他球団に行ったりして、という阪神藤井のようなことになっていた可能性大だしなあ。
嶋や伊志嶺ももう30過ぎだから、次の世代が主流になってくるのは当然だけど事実上は小関しか使ってないのはまずかったよね。もうトレードで取ってくる以外はない感じ。下妻が経験積んでよくなっても小関と下妻しかいないもの。次のドラフトで捕手を取るのかもしれないけど捕手の育成期間を考えると遅いよな。もうトレード補強に頼るつもりでいたんだろうか。
いずれにしても小関も小山も打てないのは同じだから経験重視で二人の併用になるような気もする。
ところで先日、サンチェス昇格!とか書いたけど。二軍戦の結果どうもそれはなさそうな感じだね。お休み中ということもあって一軍メンバーも出場した二軍戦。サンチェスは二打数ノーヒット。なんで二打席で交代したのかはわからないけど。
一方、ウィーラーは三打数二安打。2ベース一本とホームラン一本。ホームラン欲しくて仕方ない大久保大先生はウィーラーをまたスタメンにしてサンチェスは当分昇格なし、にしそうな気がするなあ。確かに打撃が期待できるサードがいない状態ではあるしなあ。でも個人的にウィーラーはスタメンにしてもエラーはしてくれても例によって打てないと思う。何度も同じことしている時間がもったいない気がするけどなあ。
しかし銀次の怪我も長引きそうだし。というか楽天って妙に選手の怪我を隠す傾向にあるよね?元々こうだったっけ?ファンが心配してんだから「○○選手の怪我は今、こんな具合で、いついつ頃の復帰を予定」とか公式に報告してもよさそうなもんだけど。
一時は二軍からも姿を消してたクルーズとか。急に抹消されてずっと二軍にもいない齋藤隆とか。同じく姿が見えない岡島とか。よくわからない選手が多すぎる。
スポーツ紙の記者なら当然、そういうことを煩いくらいに聞き出すだろうから内容は判明してるんだろうけど、表に出ないように球団が抑えているんだろうなあ。意外とファームを見に行っているブロガーさんの方が確かな情報を発信していることが多いみたい。

にほんブログ村
PR