- 2015/06/21
- Category : 楽天イーグルス
家貧しくして孝子顕る 楽天4連勝
そもそも嶋が怪我してなければ小関は今年もサブだっただろう。目先を変えるってことで連敗してる時やファームでよく組んでた投手が登板するときに出るくらいだったんじゃないかな。捕手ってやっぱり投手ほど見てすぐ優劣はわからないし、ある程度のレベルになるとプロが見ても特性とか方向性の違いはわかっても決められないところが多いように思える。打率みたいに数字がはっきりしてないし、無失点とかも投手のおかげである場合もあるし。そうなると過去の実績とネームバリューが物を言うから嶋との競争は不利極まりない。今回みたいに嶋のけががなければ徐々に嶋が老化していくのを待つか、嶋の移籍を待つかというのが普通だったかもしれない。銀次の登用の時みたいに特定の首脳陣がメインに据え置いて使い続ける以外は。
大久保監督は革新的な采配や起用をすると自分で言ってたり言われてたりするけど何か権威に弱いっつうか、結局ネームバリューとか実績だけを重んじているような気がする。
今活躍している選手もレギュラーの不調や怪我がなければ二軍で成績よくても起用しなかったように思えるなあ。例を挙げてみよう。
中川…岡島が普通だったらレフトは空かなかった。ファーストはサンチェスだったからレフトが開かなければ使うところがないとして昇格はしなかったんじゃないか。二軍で四割打っている時も岡島と聖沢が二軍に行ってから、しばらくは呼ばれなかったもんなあ。しかも昇格後は枡田も上がってきたからレフトの位置を相手投手によって交替したり代打だったりということが多かっただろうなあ。でもサンチェスが駄目になったからレフトかファーストでスタメンになれたんだろう。枡田が怪我したから、もう多少打てなくてもレギュラーは確定だもんなあ。
牧田…守備はいいし長打も打てるから外野サポート要員として例年一軍にはいたけど、打てないと0安打の試合が続くからレギュラーじゃなくなることが多かったよね。岡島、聖沢、島内、枡田とかが居れば松井稼頭央も今年から外野だからやっぱりスタメンは難しかったと思う。今は2番で長打を狙わないからいいのかも。
三好…去年二軍ではホームラン14本打ったようだけど、元はショートで次はサード。ショートは後藤と西田だし、サードは銀次と阿部。最近はセカンドだったようだしセカンドは何たって藤田だからねえ。銀次と西田が怪我、ウィーラーの不振で誰もいなくて昇格した感じだし、藤田の怪我がなければスタメンはなかったんじゃないかしら。うん、昨日はサードでスタメンだったけど、ヒットが出なかったらウィーラーに代えられていただろうし、右投手なら阿部がスタメンだったんじゃないかなあ。
で、今日の試合。テレビつけたら牧田の打球がぎりぎりでスタンドインしていた。いいね!やっぱパワーあるね。牧田はこのまま2番でスタメンでいってほしい。場合によっては5番とか6番もありかな。後藤よりは打率もよくなると思うんだよな。多少打てなくともシーズン通して使われれば打率二割ってことはないと思うんだけどねえ。
ペーニャが大きなホームラン。うん出るなら一試合ヒット一本でも打ってくれればいいや。ロッテバッテリーもペーニャにストレート勝負ってのもどうなのかと思ったけど。
聖沢のヒットから小関がエンドランで三遊間を破って1、3塁。理想的。小関は先日の、すべて見逃し三球三振して何か言われたのかな、そりゃ言われるか。けっこうファウルで粘ったりしぶとくなった。打席を重ねて慣れてきたんだろうか。三好も大振りしないで弾む内野ゴロでよしといった打撃で三遊間を抜いた。初打点、嬉しそうだったね。
9回には聖沢のヒットから(エラーぽかったけど)小関のセーフティスクイズと三好のタイムリーで5点差で駄目押し。小関も三好もエラカッタ。完封リレーで松井祐樹使わなくて済んだよね。
やっぱり今日はヒロインは三好だったけど、守りでも守備でも小関に尽きると思う。まあ、嶋のようにいずれは小関のリードの癖も相手は研究してくるんだろうけど、打撃は送りバント決めるくらいでいいから守備で頑張ってほしいもんだ。
ただ、中川がヒット出てないよね。調子が落ちたというより、マトモに勝負してくれないってことかな。ストレートがストライクゾーンにくることがあまりない。厳しい変化球ばっかり。たまに来るストレートを打ち損じてファウルになったりする。難しいボールをカットして逃げるってのがあまりないような気がするなあ。でもファーストの守備はかなり良い感じだよね。確実にサンチェスより素晴らしいと思う。
あと、松井稼頭央はヒットも打っているけど、「全力で走れない」とか「守備から戻る時にゆっくり走っている」とかいう話は本当なんだろうか。大勢の怪我人は偶然だから仕方ないとか言われているけど目に見えない酷使が形になって表れてるんじゃないかと思うんだよなあ。キャンプ中とかさ。
松井稼頭央だって8回の守りから下げてもよかったんじゃないのか?9回は打順回らない可能性もあったんだし。多分、阪神戦の延長で選手が誰もいなくなったことが尾を引いて、万が一延長になったら、同点になったら、と考えると打てる松井稼頭央を残しておきたくなったんじゃないか。出し惜しみして負けるのはくだらないけど。松井祐樹とか後先考えずに使っちゃうことあるもんね。「本人は大丈夫と言ってた」とか。
なんかブラック企業の店長を思い出すやり方なんだよなあ。仕事のできる人をびっしりと無理なシフトで入れて、体を壊して皆が休むと、今度はサブ的存在の人を無茶なシフトで働かせる。そしてまた休みが出ると「困ったことだ」とか他人事のように言う無能店長のアレである。
故障者が出る前に、予備の選手を実戦で使って準備していて欲しいよなあ。そういえば、藤田と入れ替わりに伊東選手が昇格した。内野登録だけど二軍では外野だよね。打率もそんなによくないし最近はヒットも出ていない。西村じゃないのは同じタイプの選手ばかりになるからかなあ。よく見れば楽天には今、代打がいない。今日で言えば福田か阿部くらいだもんヒット期待できるの。あとは岩崎と森山。まずいよね。伊東選手は190センチ超えの大型選手だから長打の打てる代打という意味合いがあるんだろうなあ。ちょっと見てみたいもんだね。 ※落天か?さん、拍手コメントありがとうございます。

にほんブログ村
PR