忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 記事一覧

NPB史上最低の先発

まあ、一番悪いのは田中であることは誰もが認める所でしょう。ただ、打撃調子が良いからって急に安田を太田代えるという安易な采配もおかしい。
そりゃ太田のリードのせいだとは言わない。あんな甘い球ばかり要求するわけないしね。
ただ、試合開始の初球に外低めのストレート・・・ストライクに見えたが取ってもらえない。で、確認なのか同じ所にもう一球で同じくボール。これは太田の要求だと思うが、ここから調子がおかしくなったとは思う。だってもうストライク投げなければいけないからね。田中はゾーン内で空振りを取る力はないから、ゾーンからボールゾーンへ逸れていく球でストライクを取るしかない。
特に本人は前回「ストレートが走っていたので変化球も~」とか言っていたが、今日はストレートが最速145k。普通で142kってオマエは弓削か?辛島か?っていうくらい球威がない。かといって千賀のフォークのように空振りが取れるスプリットもない。せいぜい打ち損じを期待する程度か。

で、これが田中の初炎上ではないわけで。またまた早期交代をさせない。ジッセキがあるからでしょうねえ。一応ロング用の高田も居たのに。今年は早期炎上投手が多いんだから無駄でも初回から準備させておけばいいじゃん。そのためのビハインドロング要員でしょ?
初回の5点だけなら初回だけに何とかなったんだけどねえ。
むろん、小郷のエラーも大きい。ただ、あれはもう治らないね。前回のイージーフライ落球があったから本人としてもいい加減な気持ちで守備には就いていないだろう。もし、「ま、あんなことは滅多にないからドンマイ」とかいう気持ちだったら解雇ものであるし。
今日のは高く上がったポテンヒット風。別に弾んだ打球も速くはないし3バウンドでも進塁はされずに済んだ焦る必要のないケース。内野ゴロほど難しくないゴロをグラブスルーするってのはもうセンスというか能力の問題。打撃を優先してエラーを大目に見るか守備重視でいくか、ここはベンチ次第ですね。個人的にはヒットは打っているけどタイムリーはほぼないので不要だと思うけど。

そして頑ななフランコ起用。左だから?左右どっちにしても邪魔なだけじゃない。「打球が上がらないから二軍調整」って上がってもPOPフライ。あとはゴロ。しかも外の球も強引に引っ張ってショートゴロ連発。これって現場で見てれば「やべえな」と思いますよね?
やはりアナリストとやらの指示が優先なんですかね。
日ハムのようにスパッと切って枠を開ければいいいじゃないの?

あとは、島内。先日スタメンでまったく良いところなくノーヒット。いや、全打席良い当たりすらなかった選手を代打の切り札で使って打ちますか?なんの神話を信じてるんですかね?
小郷に代打鈴木大地を送ったのは懲罰じゃなくて小郷が前の打席でファウルフライと内容がよくなかったためだと思うが鈴木大地もそろそろレギュラークラスとは言えなくなってきた。
普通は無理に世代交代を行うものだが、楽天のようにベテランだけにこだわっても自然に交代していくものなのかもしれませんねえ。
投手も同様で、たぶんもう田中らの世代は終わったのではないか?時代が違う。今はストレートが150kで普通の投手。それプラス必殺の変化球があって何とか一軍という時代では?
確かにヤクルトの石川とか球は遅いがテクニックで持っている投手もいるが、エースじゃないでしょ?ローテの最後か、たまにローテ飛ばしじゃないですか。
なのでコントロールが素晴らしく未だに第一線でやっている岸なども中6日じゃ無理でしょ?田中はもっと若いのに間を空けても度々炎上するのでは体のケアを怠っているとしか思えない。
ま、楽天も金がないから来期は居ないのでどうでもいいけど。

さて、それでも今日は見ごたえのある試合になったのは、村林と伊藤のおかげかもしれない。村林は守備でも魅せたし、右の速球派からも長打を打った。そして2番の伊藤もタイムリー始め2安打。彼らが頑張ったから浅村もタイムリーと満塁ホームランが打てたのだろう。

しかし今日はオーナー観覧試合だったのかしら?2点差とはいえ、松井以外の勝ちパターンを全員投げさせちゃったよね。ソン、酒居あたりはラインが微妙だけど鈴木ソラはもう8回の男として消去法で決まったようなものなのに。

しかし起用法やスタメンを決めているのが三木谷さんだというなら???内容もわかるけど。
以前は戦略室、今はアナリストとかいう専門の機関がやってるんでしょ?IT会社なのにデータとか関係ないのかしら?データから見ればフランコなんて一軍の試合に出さないと思うんだけど。バカしか居ない機関なんですかね?
ま、監督が決めているにせよ、アナリストにせよ、あまりにも頑なで柔軟性に欠けますね。

しかし必死さが伝わってくる村林と伊藤の活躍は見ていて楽しい。願わくば一過性のものではあってほしくない。レギュラーがけがしている間に、という例は多いが、「ちょっと不調で」という間にあっという間にレギュラーになってしまった選手も結構いるはず。
田中カーがガンガン打てるようになる、とか村林が今の打撃を続ければ守備は抜群なんだから不動のレギュラー間違いなしですからね。
伊藤も、長打が増えてくれば守備もまずまずなので右の長距離打者問題は解決。
答えは意外に青い鳥のように近い所にあるのかもしれませんね。

※拍手コメントありがとうございます。
★通りすがりさん、コメントありがとうございます。たまに試合内容が酷すぎると書かないで寝たくなるんですけどね。
★大阪近鉄さん、村林と伊藤はこのまま行ってほしいですね。茂木は残念ですが二軍でも出たり出なかったりと、どうも体に問題アリ風なので来期は構想外かもしれません。




にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[7回]

PR

PAGE TOP