- 2017/04/17
- Category : 楽天イーグルス
さすがに今日はあきらめた
アレって?いや、言霊というのは怖いもんで4月からアレを言葉に出しちゃうと「なんだよ!結局今年もさいか…」という事になりまねないのでアレが何かはゆえないのだ。
ということで今日は何がダメとは具体的に言えない感じだけど勝てそうもない感じだった。岸もレアードの一発よりも近藤への四球の方が痛かったし、大野のホームランも単なる不注意ていど。連打を浴びた訳じゃないもん。球数は多くなったけど120球投げて6回まで投げ終えた事は結果的に大きかったよね。
岡島も満塁で一打同点の場面では打てなかったけど、前半誰も打てなかった頃に2安打していた。しかもその2安打目が嶋のセイフティバント得点にもつながっている。ただ今日は勝負弱かっただけなんだきっと。
嶋は攻撃面では2アウトランナ3塁岡島、の場面でヒット打つしかないんだが、レアードの様子を見て瞬時に判断した上の三塁線へのバント。そしてガッツむきだしのヘッドスライディング。送球がそれて一塁手はタッチプレイにしようと動いてたので、意表を突いた事に満足して普通に走ってたらアウトだったかもしれないね。これで2点差になって俄然イケルきがしてきたのではないか。
その後ペゲーロにヒットか一発を誰もが期待したと思うけれど空振りばかり。やや計算されつくしたかな。ただ計算しても失投だけはあるはずだから悲観することはないな。
今日も三振から始まって期待できなかったウィーラーは2打席目にセンター左にライナーのヒット。第3打席は三塁線上を超えていく長打コース。久々の2ベースでした。
そして、こちらも沈んだ主砲アマダー。初球を叩いて右中間へタイムリーヒット。ペゲーロが打てないときはウィーラーアマダーが打てば中軸で楽に点がとれるんですな。
茂木もきょうはヒット打てなかったけど四球で次打者に繋いでた。
島内もここで打ってくれ!という得点圏では凡退がおおいけど、今日はサヨナラに繋がるヒットを含め2安打だから頑張ったといえるのでは。
藤田も併殺を含めてヒットなしと打撃では貢献していなかったけど、同点への足掛かりになる逆方向へのヒットを増田から打ったのは大きかった。
そして打のヒーローは二人。
1点負けている9回2アウト。土壇場の場面で当たりはよくないものの、気持ちでセカンドのグラブが届かないライナーで同点タイムリーを打ったウィーラー。うれしそうだった。
そして三好の代打で出た聖沢。ストレートにまったく合ってない空振りをしたけれど、そのあとは調整してストレートにドンピシャ合わせた素晴らしい打球を右中間に打ち返してサヨナラ勝ち。
いろいろ考えての起用だったんでしょうなあ。アマダーへの代走なら延長が長引けば打席に入ることもあると見て松井稼頭央。藤田への代走は裏で守ることを考えて足の速い西田より守りの堅実な三好。最後は球が速くて150k超えの鍵屋に対しては、ほとんど打席に立っていない三好や西田ではなく、左で速球に強い聖沢だったのかなあと。しかし良く打ちました。今期は体重増したとのことで力強い良い打球を打っていますが、いかんせんスタメンの場合はあまり良いところを見せられずに控え扱いになってます。どうしても岡島が打率4割り近いとなれば彼がスタメンになってしまうのもしょうがない気がしますが。逆に言えば岡島、島内、聖沢で誰が良いのか議論になるくらいがチームにとって丁度よく、万が一誰かに怪我や不調が訪れてもチーム力は落ちないはずだもの。
さて、投手陣はいつものように7、8,9回のリリーフだけど、5人も使う事になった。福山はヒット打たれたけど安心できる内容。近藤に対しては高梨。得意の左打者の背中あたりから入って内角ぎりぎりに決まるスライダーに近藤は腰を引いて見逃し三振。このボールは多くの左バッターに有効でしょうね。審判が取ってくれるか、は問題だけど。
一応ビハインドなので競っている時要員の菅原。150k超えのストレートとスライダーで三振もとったけど、スライダーを逆方向に軽く当てられた形で3連打。ここで失点すると負けはほぼ決定ですがスライダーを連投して空振り三振。なんとか0点で抑えました。
そして3連投の森原。疲れがあるのか?ルーキーだからねえ。プロなら間一日あれば3連投くらい普通だけど。球数がやたら多かったし、ヒットも打たれ、銀次の攻守で助けられもして無失点。
最後は松井祐樹だったけど、もし11回に入ったらまた投げる予定だったようです。確かに12回を考えると青山、今野しかいなくなるわけで。ま、勝ったから良いか。
巷ではサヨナラ勝ちした打線を褒めると同時に、ほぼ毎試合に勝ち継投をつぎ込むことで、そろそろ疲労から不調、怪我が発生してくるんじゃないか。だから中継ぎの酷使はやめよ!という声も聞こえます。
でもアタシはそうは思わない。本人がいいのならどんどん投げてもらうべきだし。毎週6連投というのならともかく、勝ち試合が続いたってクローザーが週5でしょ?そんなに毎週6も勝たないわけだしさ。
もちろん、打線が大量得点取って先発が下りた後はビハインド要員で継投できるようにするのがよいのだろう。ただ首脳陣が8点差もあるのに自チーム一軍にいる投手を信じられなくて、そういう場合でも勝ち継投に持っていくこともよく見るけどね。打線が点を取れば先発が多少は打たれたって8回くらいまでは投げられるはずだし。
ただそれには打者一人に球数を多くかけるような配球をしないようにバッテリーで
工夫しないといけないよなあ。
火曜からは前回大敗した西武。今までは大敗した相手にはご期待に沿うように再度大敗していたが今年は違うんである。西武ナインが試合後下向いてダッグアウトから消えていくことになるのだ!むはははははは!
拍手コメントありがとうございます。
らく10さん、今日も島内バットを使ってたんですかね?
kantさん、コメントありがとうございます!ペゲーロのホームランは何度でもみたいですね!
★★★ランキングに参加しとります。いつもありがとうございます。お暇なときに「楽天イーグルス」のバナーをクリックしていただくと密かに喜びます★★★

にほんブログ村
PR