忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 記事一覧

田中と炭谷は今すぐ引退しろ!

まあ、オセロの田中なので今日は白の予定ではあったのだが。
そもそも二試合に一度は追いつけないくらいの炎上投手をローテにいれているのがどうかしている。だって松井友が5失点とかしたら、すぐに抹消でしょ?
なんか策のない監督って根拠のないベテランのキャリアに頼りがちだよね。新しい選手を起用してダメだったら自分の責任になるからでしょうなあ。
村林だって可能性を見つけて起用したって言うより山崎が不調すぎて他に選択肢がなかったから使っただけだし。そして打撃が不調になるとスタメンから外す。何も外さなくてもショートの守りが良いのなら9番あたりで使えばいいのに。
そして、今日はなぜか二番。最後に伊藤をショートで使うならショート伊藤2番にすればいいのに。

しかし、村林はミートができずボールの上を叩くのか球足の遅いゴロばかり。ただ三振がなくなったのは悪くはないけど。今日は浅村が単打ばかりだがヒットを打って阿部も調子は悪くないので島内のタイムリーで2点先行。隅田は不得意ではないしまさか負けるとはね。

で。田中もややかわいそうな部分はあった。そもそも最初の失点は炭谷のパスボールである。炭谷がなぜか第一捕手の扱いになっているが、打てない、刺せない、ブロッキングダメ、の捕手をメインで使うのはなんでだろう。リード?確かにリードも重要な要素だが炭谷捕手で投手が大炎上した数は数えきれない。瀧中だって田中だって早川だってそうでしょ?じゃあリードだけでは抑えられないんだから盗塁阻止率が高いとかブロッキングは得意、という捕手を起用すべき。炭谷が他の捕手に勝っている点は年寄りだってことだけ。
先日もパスボールをしていたし、今日なんてベース上で跳ねたわけでもない普通のカーブを捕れずに前に大きく弾いてランナーを進めた。おまけにこう一回後逸も。
記録上はワイルドピッチとか投手のせいになっているけど、捕手が座ったまま左右に動ける範囲のボールを後逸するのは捕手の実力不足だと思う。

安田が特例で抹消されてから何故か二軍でやっているが、田中の捕手を炭谷にしたのは炭谷が第一捕手という位置づけだからだろう。安田と組んでたんだから太田でも良いと思うのだが。
そして、最近はどんどん打てなくなっているのに左腕だと「打てる」という判断をしているらしい。今日だって辰巳が2ベースを打って1点差にできるかもしれないとき。もう田中は降りているのに炭谷に代打を出さないのである。2アウトになってから伊藤を代打に出すより、ノーアウトで出すべきだった。

田中に関してはTVでも何故か誰も言わないが「もう終わっている」とだれもが知っているのではないだろうか?だって決め球ってあるの?
ストレートは145kくらいで今や遅い方、空振りなんて取れない。スプリットもメジャーに行ってから変えたらしいが2013年のようにフォークではなく落ち幅が少ないので打てる。
結局はスプリットやツーシームで厳しいコースを狙うしかないのだが、そのコントロールも悪いから四球を出してランナーを溜める。まあ、ストレートが遅くなったのは手術を回避したためだろうが、武器になる変化球がないのはダルビッシュのように常に研究、鍛錬をしないままきたからではないのか?
さすがに辛島は抹消してローテから外すようだが、田中が明日抹消されないとしたら・・・もう200勝させるあめだけにローテに入れているとしか思えない。防御率5点台のローテ投手なんていないでしょうが。
田中と炭谷はもうBCリーグでも行ってほしいですな。BCリーグもプロだから、そっちで200勝達成でもいいんんじゃないかしら?
なんか見切りの早い日ハムがスパッと切った金子を「昔はよかった」でいまだに起用しているようなもんだよ。

また、隅田に相性がよいということでのフランコ起用。確かに打ったけど。これって何故か2打席目以降に隅田が落ちる球使わなかったからでしょ?フォーク使える投手なら誰でも3球フォーク投げるか低めの変化球投げておけば長打はないんだから、いい加減に日本では通用しなかったとあきらめるべき。そしてフランコの守備も酷い。正面の打球は捕るし、送球も良いが。
ショートの内野団だとなった打球。村林は捕球して伊藤のようにはステップを入れずに強い送球をしたがセーフ。これはすぐ前にいたフランコがカットして捕らないとアウトにできない打球だった。フランコは明らかにあと数歩走って手を伸ばせば捕れたはずなのに真後ろに村林が居ることに気づいて「んじゃまかせた」って感じであった。

ギッテンスはどうして上げないのか?とも思ったが。今日のファーム戦中継を見たが代打でも出ていなかった。もしかして一軍合流?と思ったが、勝って整列するときに一人だけ長袖のジャージを着て立ってましたな。またケガしたんでしょうか?

もちろん、ベテランでも高齢でも結果を出しているのなら起用すべきではある。
ただ、チームがダメになってくると「昔はよかったから」とかに思いで結果が出ていないベテランに頼ってしまう傾向があると思う。
特にメジャーで結果を残した田中に「一軍では使えない」とハッキリ言えないのだろうし、西武時代に同僚だった炭谷にも「パスボールが多いから君は一軍では使えない」とは言えない弱さが監督にはあるんでしょうねえ。島内にも言えなくて長々と一軍に使わないまま置いたままにして、二軍行きを遅らせたのも同じ。
若手にしか厳しいことを言えないんじゃチームを率いる監督としては無能ですなあ。
それとも・・・本社かあの指示?かもしれませんなあ、ははは。

※拍手コメントありがとうございます。
★大阪近鉄さん、まあ年齢で劣化して苦手投手が居なくなっても新しく出てくるんですよねえ。これが楽天だけっていうのは打撃陣になにかあるのかも。
★通りすがりさん、もう田中には期待すべきところが見つかないのです。新しい変化球でもマスターしてくれればいいんですけどね。
★りりはちさん、打者も投手も完全に20台の有力選手がいない状態。FAに頼りすぎて世代交代ができない状況になってしまっていますね。若手は悪くてもじっと我慢して使う、事は必要ですが、その余裕がないのでは仕方ありません。


にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[5回]

PR

PAGE TOP