- 2017/05/14
- Category : 楽天イーグルス
何が悪かったのか楽天2-3で負け
だとしても四球連発で再三ピンチを作った美馬には困ったもんだ。結果5回2失点なら上出来じゃん、と言う人もいるだろうが、運が重なっただけで4点取られてても文句の言えない投球だった。時にピーゴロゲッツーを焦ったシーン。茂木も投手の距離からワンバウンド送球が来るとは思ってなかっただろうけど、タッチプレイじゃないんだから取って欲しかった。
一方打線は中田にノーヒット状態が続く。
あちこちで打順を戻した件が批判されていたが、アタシもアマダーは6か7番がいいと思う。重圧を感じると自分が見えなくなってしまうタイプのように見えるし、何よりソフトバンクと違ってアマダーを4番にすると5番以降は単打しか打てない選手が並ぶ。今日の下位打線で3点以上取るためには3連打以上必要だし、せめて四球も織り交ぜて1番につなぐしかないけど、いかんせん彼らにはその能力がない。
今日はアマダーが打てなかったというより、その後に内野ゴロゲッツーコンビを置いたのが失敗。
そもそも今江はなぜ攻撃的打線の象徴のように起用されるのか。確か今江の今季ヒットは13本。試合数が少ないので他選手より見劣りするのは仕方ない。でも13本のうち6本は開幕カードのオリックス3連戦で打ったものだ。もう5月だぜ?そんな前の試合の猛打賞を現在好調の根拠として起用するなんて無茶すぎる。滅多に起用しないもんだから完全に調子は落ちたと見るのが普通だと思うけど。藤田がこれまた最近はまったく打てないので今江に代えて…という攻撃的~なんだろうけど守備力をマイナスにしてまで今江を起用することによっての打力アップは皆無だといってよいだろうなあ。今日だって5番銀次がノーヒットだったから目立たなかっただけで、前にランナーがいれば内容はほとんどの打席ゲッツーだったろう。(無論ランナーがいればバッティングは変えただろうけど)
アマダーはボールを見るようにはなったのに2打席三振。低めに落ちるフォークにまんまと引っかかっていた。チームで唯一の良い当たりのヒットを打ったけどセカンドで走塁死。フェンスまで転がればだれでも2ベースを狙うのは当然だ。だが打球が速かったことと野手に都合のよいクッションボールが還ってきた。しかしそういったタイミングの問題じゃないな。
レフトがボールを取ってセカンドに送球、セカンド付近の映像が映ったときアマダーはまだ現れなかった。ああ、さすがにファーストに戻ったんだな、と思ってしばらくしたらセカンド前に入って姿を現したのだ。途中で歩いてたんか?!といいたくなるほど遅いもんなあ、森山コーチ行かせるなよ。
8回の一打逆転のシーン。本来はウィーラーが外野フライで決めるべきだった。ピッチャー強襲で惜しいとか言われたが、足元を抜いてもショートは取れる場所にいたし。
アマダーも1アウトで回ってきたら低めでも救い上げてフライは打てただろうなあと。
ボール3まで選んだのはエライ。しかし0-3から一球見ないで打ちに行って凡打。
しかし打ちに行ったのは間違ってないように思う。満塁で銀次の場面を避けるためワンバウンドのフォークは投げづらい、結果、抜け気味の高めのフォークがストライクコースに。これはアマダーが待っていたボールだろうし、打ちやすい相手の失投とも言えたと思う。ただ力が入りすぎて打ち損じただけだよね。ま、満塁になったところでノーヒット銀次が打てたかどうかはわからないけど。
あと、途中の福山のバント処理には驚いた。あんな小フライをマウンドから駆け下りてきてダイビングキャッチするなんて一流の野手でもできないよなあ。しかも獲った後、すぐ体制を整えてファーストに送球までしてるんだもん。やっぱりフィールディングも投球のうちですなあ。
さてあと気になったのは起用選手。代打に出すのは聖沢が先なのはわかる。だけど最終回足立に代打出す際に伊志嶺ってどういうことなんだろう。彼は打撃が良いとは言われていえるけど捕手として帯同させているわけでしょ?延長に入っているなら代打をどんどん使っていなくなるのが困るという意味合いもあるけど。9回は点が入らなければ延長じゃなく、その場で負け。
だったら松井稼頭央なんじゃない?打者として松井稼頭央より伊志嶺の方が打つ、という判断なら何のために松井稼頭央を一軍に置いておくのか?ファンの人気があるから営業上ということなのか?位置づけが延長12回で野手がいなくなった時の為に、という優先順位が最下位の地位なのであれば松井稼頭央である必要がないよなあ。彼が必ず打てるとは言っていない、ただ起用される事が少なすぎて打てるのか打てないのかもわからない状態なんだよねえ。
それと菅原の回マタギ。美馬だから7回まではとは思ってたんだろう。しかし5回も何本かのライナーが野手の正面に飛んで助かったようなもので誰が見ても交代だった。
2点差なので勝ち継投は出てこないと思ったが菅原。僅差枠の投手。でも次の回も菅原。決してコントロールが良くなく苦しんでかろうじて1イニング抑えた状態なのに。森や戸村も投球練習はしてたのに。という事は森や戸村は菅原より数ランク下の信用できない枠に入れられているんだろう。むろん、1点差に迫らなかったら福山は出さないで森か戸村が投げたのだろうと思う。しかし今日はもちろん、先日の大差で負けた時も投げさせることのない小山ってどうして一軍に置いているの?小山と言い、松井稼頭央と言い、ほとんど起用することのない選手は一軍に入れておかないで左の代打専門とか、盗塁専門とか、ファームでそこそこ防御率良い投手入れて僅差の時に投げさせてもいいと思うけどなあ。
さて打線で唯一良かったのは島内。ただ3番にすると打たない事が多い。本人も気楽な下位が好き、と言っていることからプレッシャーのかかる場面に弱いんだろう。得点圏打率悪いし。でも今日みたいに誰も打てないような場合には強い。中田から初めて四球選んだのも島内だし、明らかに狙って打ったレフトへのホームラン。誰も打てないだろうと思われたサファテからヒット。特に2アウトランナーなし、とか、好き勝手に打って良い時だけは強い。確かに下位打線で好きに打たせるのがよいのかもしれない。
茂木もヒットはなかったが、2打席目は外角球をレフトへ大飛球。これはレフトスタンドへ入れようという打撃だったと思う。風向きが島内と同じだったら入ってたなあ。
去年も唯一3番で機能した茂木を3番にしてアマダー7番くらいがいいんではないか。
明日も今日と同じスタメンだとしたら、かなりベンチにはがっかりしちゃうよなあ。
拍手コメントありがとうございます。
nonameさん、アマダーはホームラン以外はシングルヒットと割り切るべきなんでしょう
★★★ランキングに参加しとります。いつもありがとうございます。お時間がある時は「楽天イーグルス」のバナーをクリックしていただくと嬉し泣きします!★★★

にほんブログ村
PR