- 2023/08/24
- Category : 楽天イーグルス
未来は暗い
松井友は初回こそ147kと球速も出ていたが、セットポジションになると途端に遅くなる。しかもストライクが取れないから四球を出して、またカウントが悪くなって甘い球を打たれるという悪循環。あれでもファームじゃそこそこだったんだからファームの成績は当てにならない。
そして宮森も負けずに炎上。ま、彼はファームで絶好調だったわけではなく誰もいないから無理やり昇格という意味合いが強かったしね。
則本、岸、田中、涌井、早川、瀧中、辛島、塩見とリーグ1の先発陣と言われてったのは一昨年でしたっけ?ただ20代は早川、瀧中だけ。このメンツが老化する前に若手投手陣を育成する予定だったはずですがね。
結局は荘司くらいしかいない。
高田孝は最近はやや速い球が投げられるようになってきたがコントロールは悪いので先発は無理。松井友は今日の出来だし、なんとか1失点でしのいだ藤井も西武隅田とかと比べれば辛島に近く、大成は望めそうもない。これから伸びる投手だって、と思っても大社卒の良い投手は入団年から活躍している。
つまりは、岸、則本がダメになってくるころ(岸はあと2年はいけると思うが中6ローテは無理か?)エースと呼ばれる投手は荘司が成長するかこれから獲るしかないということだ。
そしてリリーフも現在は勝ち継投として確実なのは渡辺翔だけ。かなり落ちて安楽、酒居。だから先発を7回まで引っ張るという悪循環。
それもこれも石井GMの選手集めの結果。
例えば日ハムの池田は今、立派にセットアッパーをやっているが先発以外は試さないまま、若くもない横尾とトレードした。池田は現在負けもけっこうあるが7回か6回なら使えたはず。解雇したヤクルトの今野や近藤もリリーフで2~3年は使えたはず。
「飼い殺しは選手がかわいそうだから」というのも立派ではあるが自チームの戦力を落としては本末転倒である。
だって獲得した高田萌とか和田とか一回でも役にたっただろうか?
結局、大好きな「キャリア」のある間違いない選手を獲るならFAだから必然的に20代はいないということになるんだよねえ。
まあ親会社がアレだから今後大型のFAなんて参加できるわけもなく、外国人も大物ではなくて「くじ引き」パターンしかないでしょう。
次の監督が、村林のような「隠れている才能ある選手」を現戦力から見つけて起用することを期待するしかないですねえ。
※拍手コメントありがとうございます。
★大阪近鉄さん、早川も150k左腕じゃなくなってしまいました。将来ローテの主軸になれるか簿妙ですね。
★りりはちさん、あれだけ守備が長ければエラーもでますね。ただ小郷は上手くはなりましたが打球判断は練習では簡単に身につかないのでスタートが遅れるんですね。村林は一瞬セカンドを見た分遅くなり慌てたのでしょう。ただ阿部はあのショートバウンド、一塁線のヒットは捕ってほしかったです。でも阿部が守備が上手いのかどうか元々しらないんですよね。
![にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ](https://b.blogmura.com/baseball/eagles/88_31.gif)
にほんブログ村
PR