- 2023/09/04
- Category : 楽天イーグルス
もっと大勝してほしい試合
スタメンは無難な感じ。フランコが入っていないしね。フランコは6番あたりに入れてもランナー。1,2塁で回ってくることも多い。ただ進塁打なんて考えがないから振り回すだけ。結果そこで攻撃が終わるか次の打者がヒットじゃないと点が入らない。これがポランコみたいに一年で23回くらい走者一掃のホームラン打ってくれるなら我慢できるが、フランコは12回ですぜ?しかもソロが多い。得点圏でのホームランは4本だもんね。
さて楽天はその新人さんの中森。小深田はショートフライ、村林はショートゴロ、島内はサードゴロとまったく打てない。特に村林はショートゴロ、サードゴロが多すぎてクリンナップでもないのにゲッツーが多すぎる。2ヒットうったけど、これもショートを抜けるヒットと、ショートがやっと止めた内野安打。外の球はライトに打てるようだが真ん中の球はショートに行くのである。これって直さないとまともなヒット打てなくなると思うんですけどね。
小深田はいつも通り、外ばかり攻められてPOPフライ。外のボールを岡島のように三週間に速いゴロを打てるようになれば3割ちかく打てるし、不動のレギュラーになるんだけど。これは来年のキャンプに期待しましょう。
さて、今日の荘司はコントロールも球威も抜群で三振も多く、ほぼロッテの打者に仕事をさせなかった。あのポランコですら、こすったような当たりでのフライ。おかげで球数が少なく7回まで投げられたのはかなり有利だったと思い。普通なら5回までだから4人リリーフがいるからね。
打線のほうは島内のソロで1点。むろんこれでは足りない。その後、再度チャンスを作って2アウトながらランナー1,2塁で、小郷はショートゴロアウトチェンジ。
4回に2アウトだがランナー2,3塁というチャンス。でも小郷はボール球を三振。
むろん、チャンスをつぶしたのは小郷だけではない。5回、太田ヒット、小深田四球、村林バントで作った1アウト2,3塁の絶好のチャンス!浅村は敬遠で満塁。島内はサード正面のゴロで2アウト1,3塁。岡島レフトフライチェンジともう相手を助けまくり。
6回の無死満塁なんて、バッターは太田。荘司はまだ投げるから代打は遅れない・・・でゲッツーですね。しかし小深田の打席でバッテリーエラーがあってプラス1点・・・ってまだ2点でっせ!しかも荘司が毎回0点でしのいでくれているからこれでもまだいいのである。
7回に村林の人からいろいろやって犠飛で1点。小刻みですなあ。
で、驚きの8回。復帰した澤村からこれまでチャンスで何もできなかった小郷がバックスクリーンへ昨日に続いてのホームラン。これは大きかった。後になってみればかなり大きかった。昨日の難しいボールのホームランといい、小郷は只者ではなさそうだ。とはいえ、バットコントロールが上手いとかチームバッティングが器用にできるとかいう秀才タイプではないので3番よりは自由に好きなように打てる7番あたりが7よいような気がする。多分ホームランは10本以上行くだろうし、ホームラン二けたの選手が下位にいるといやだもんね。
小郷に関しては守備がダメという外野手としては致命的な欠点があったが、よくなってきているのは素人がみてもわかる。彼の若さならこれから特訓しても間に合うはず。
現在、楽天の外野は、岡島、島内、辰巳、小郷(二軍 辰見、武藤)くらいなので田中が急激に来季成績を上げない限りは小郷は一軍は最低。普通にレギュラーとなるのじゃないかしら。
しかし問題は8回裏からの攻防。
左なので鈴木ソラ?と思ったが二日ぶりに復活した渡辺翔太。
ランナーを背負っての場面だったが、球速は151kでていた。でもタイムリーを打たれて失点。
点差が2点差に縮まったので、どうしてもあと何点かはほしいでしょ?
岡島が3ベースを打った。次は辰巳。ならばバントじゃね?次は外野に飛ばせる阿部なんだし。
多分、ベンチは「辰巳だから外野フライでタッチアップで三進、いつものセカンドゴロでもさーどにはいける、という甘い考えだったと思う。辰巳はセンターフライを打った。大きくはない。センターは藤原。よく知らないが弱肩とは聞いていない。あんな浅い当たりでサードを狙ったのは岡島の意志だろうか?浅い場所から後ろから勢いをつけて送球。送球を岡島は見ていないだろうが、サードコーチャーの塩川は適切な指示を岡島に与えたんだろうか?捕球の位置だけではわからないが、送球した瞬間にタイミングはわかるはず。その時に「岡島バック!」という指示を出したのだろうか?
おかげであれは試合の勝敗を左右する暴走となった。
あまり問題になっていないのは、その後、阿部が起死回生のホームランを打ってくれたおかげだけれど、プロなんだから、「結果がよくて助かったね」で終わらせてはいけないのである。
岡島の独断なら試合に出さない訳にもいかないから毎日3時間野球の「とっさの場合の教育」をしなければならないし、サードコーチャーが「俺は関与してないから知らん」といいうなら即刻解雇すべきある。
3点差で迎えた最終回。松井はどこか本調子ではない。中村にしょっぱなから2ベースなんて打たれますか?そしてポランコには昨日と同じ真ん中高めのストレートで2ラン。
8回表の岡島が三塁に行けない状態で、(しかも2アウトでランナーセカンドなら阿部もあんなスイングはしないし)無得点なら延長であり、楽天にはもう投手がいないのである。
なので、なんか8回表の岡島2ベースから「好きにうっていいよ」的な緩い感じ・・・・「何としてもあと1点は取るんだあ!」という気迫がなかったのは残念ですね。
ただ、荘司が上手くいけば8回まで投げて松井に直接つなげる投手になったことは大きいです。
しかし、リリーフがいませんねえ。調整していたはずの西口も行方不明。ケガでしょうか?
となると渡辺翔太も来期はケガなんすかね?
ま、勝ち越しは上等ですが、上のソフトバンクの負けの時に勝たないと差は変わらないのでソフトバンクが勝っている限り、抜くことはできませんなあ。
※拍手コメントありがとうございます。
★大阪近鉄さん、そうですねえ、2番島内がよくても、3番辰巳が・・・というケースも多く。臨機応変で島内、浅村、阿部とか調子よい人でつなげるのもアリかと。
★りりはちさん、守備固め時の左から岡島、辰巳、田中は守備も肩も最高だと思っています。今日も久々の打撃で外のクソボールを空振りした田中カーですが、あの返球はチームを救いました。あれセーフなら同点シチュエーションですからね。
元々打てずに打撃期待なんてされてこなかった村林が活躍、なら打撃で新人王の実力を見せた田中カーのリベンジにも期待しているんです。
![にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ](https://b.blogmura.com/baseball/eagles/88_31.gif)
にほんブログ村
PR