- 2023/09/14
- Category : 楽天イーグルス
綱渡り継投で勝つ
しかし藤井は2勝しているし防御率もそんなに悪くはないが、いつも5回には降りているからで、これといった武器がないので、今後もリリーフ頼みだろう。
しかし1失点の藤井を4回、四球で1,2塁にしたところで内に交代は判断が早かった。2アウトだし勝利投手まであと1イニング。ただバッターは昨日やられた荻野。結果はよかったが、ベテラン投手の場合はこういう勘が働かないのか、無視しているのかわかりませんな。
内は回マタギの5回、長打で満塁のピンチ。ただ、ここでポランコを敬遠したのは大正解。なんで今までピンチでも真っ向勝負してたんだろう。
不安なソンは今日は150kストレートと落ちるスライダーで危なげなし。しかしまだ6回。
7回は鈴木ソラ。内野安打と送りバント。しかしポランコを打ち取ったのは大きい。ここでも右の山口を敬遠。代打角中と勝負も粘られて四球。そして安楽にスイッチ。安楽は満塁とかはけっこう抑えますね。多分メンタルの強さでしょう。満塁2-2からボール球を投げる勇気はなかなか無いと思う。
8回の渡辺翔太は今日もすんなりとはいかず。1,2塁からのセカンドゴロは浅村がベースを踏んで投げるよりショートにトスすればゲッツーが取れたような気もするが。ここでも、ポランコを敬遠して満塁策。いやもう背水の陣というか綱渡りの作戦ですなあ。打たれたらもうおしまい。何とか抑えることに賭けるというような。しかし、渡辺は自らのエラーで失点。ただ渡辺も最後は三振で切り抜ける。結果的にこの失点がなければ1点差で松井だったので益田登板はなく負けていたかもしれない。
8回渡辺も不安材料だが9回の松井も最近は圧倒的に抑えるという傾向ではない。長打を二本打たれてすぐに失点。ただ、ロッテの打順と残りの代打の切り札がいなかったので助かった。
6回よりまえのリリーフは負け継投でもでる投手。うたれそうなバッターは敬遠して満塁策でもしなければクローザーまでつなげませんねえ。
打撃の方はとっても淡泊。もはや種市も苦手投手の仲間入りですな。最初のヒットが5回の辰巳のソロホームラン。これは同点打として貴重ではあった。そして、当たっている島内。昨日、当たり自体はよくないと書いたがシングルヒットでも2本以上打ってくれればありがたい。そして浅村、辰巳は何とか進塁打。電池切れで休養していた岡島は打てる気配がなかったが難しいボールをしぶとく逆方向に勝ち越しタイムリー。むろん、この点差で終わるわけはないと思ったが。
しかし9回は打順がよかった。島内がヒット、不調の浅村もなんとか四球、辰巳のヒットでノーアウト満塁。
最低限はしてほしいと思ったが最高の結果。前進守備の満塁時は大きめのフライで外野オーバーが最も点数が入る。ホームランのない楽天ではビッグイニングはこれでつくるしかない。
大きかったのが、田中カーの万事休すセカンドゴロで「間に合わない」と判断した辰巳が捕手手前でいったん止まって「びっくり猫ジャンプ」をしてベースタッチをしたシーン。相手がリクエストもできないほど完璧なホームイン。身体能力が恐ろしいですな。
ただ、最近気になっているのが投手のフィールディング・・・守備が下手すぎること。荘司の時は緩いゴロが転がってきたのに体はよけて上からボールを抑えに行ってセーフ。
ソフトバンク線の鈴木ソラも緩い楽勝のピッチャーゴロを体をよけながら半身で捕球しようとしてヒットに。則本はバントされた際に反応があきらかに遅かった。
送りバントなどでサード、ファーストがチャージしない場合はバント処理は投手が一番近いはずだからセフティにいつでも対応できるよう投球後の姿勢は準備しておくのが普通でしょ?
今日の渡辺のお手玉もいかにも「普段練習してません」という感じ。
昔はマウンドとバッターの距離で完全防具をつけさせてピッチャーゴロノックとかやっていたような気がするのだが。
確かに体や足、手に当たったらシーズンに影響を与えるケガの可能性もあるので逃げるのは大事。でもボテボテや緩いゴロは体で止めるくらいの気持ちと技術は必要でしょ?そもそも練習しなければ体や顔にライナーが来た時に捕れるんですかね?
ま、以前の福山や今の岸くらい上手くなれとは言わないが他チームと比べてピッチャーゴロを捕れない投手が多すぎる。普通のバッターは基本センター返しでくるわけだから、これはちゃんとしてほしいよね。
さて、何とか1勝1敗で終えたが。明日から週末で一気に失速しそう。
だって、相手はオリックス。中一日あくけど。
投手は田嶋、山本、宮城ですぜ?これって3連勝できます?普通に考えると3連敗だから。その時点でCSは難しくなるんでしょうなあ。
※拍手コメントありがとうございます。
★大阪近鉄さん、森原はベイスターズのクローザー、池田は日ハムのセットアッパー・・・そして楽天には松井と渡辺だけ。なんと先を見る目がないのか?これは責任重大だと思います。
★りりはちさん、9回に横山が登板していたら打てずにサヨナラの可能性がありましたね。もし延長でも松井の後は宮森、松井友、酒居しかいなかったんですから。
しかし、キャリア組がどうこう言われていますが、結局、辰巳以外で活躍したのは全員30代。若手も起用しなければ伸びないのですが結果を出す方を起用せざるを得ませんね。
![にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ](https://b.blogmura.com/baseball/eagles/88_31.gif)
にほんブログ村
PR