忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス > リリーフがよくないとはね

リリーフがよくないとはね

相変わらず打てない打線ではあるがなんとか勝つことはできた。

三木采配はごく普通。選手起用は昨日対宮城ではこれまでの結果から村林、浅村、伊藤をスタメン。打順も宮城からのヒット本数順とわかりやすい。で、今日は昨日結果が出た阿部とフランコスタメンで村林控え、とさっさと切り替える様子であまり我慢はしないんですな。
浅村も6番とか遠慮がないのは良し。ただ浅村がダメなときは契約云々とか抜きにしてファームで調整命令出すくらい徹底してほしい。
必要がないのに記録のためだけ出場させる、なんていずれは引退の原因になることは浅村だって理解しているはずだから。

浅村に6回で代走を出して動いたのは事実だが昨日から動いた作戦は見事に空振り。その後にツケを払う結果となっている。阿部が打たないと長打を打てる人がいなかったんだから。

また継投も酷かった。古謝を5回で下ろすのは良い。しかし鈴木ソラを僅差で登板させたのは解せない。捕手が石原でなければストレートONLY勝負をしないと思ったのか?延長になっても太田を替えなかったのは石原の昨日のリードが悪いと思ったからだろう。ただ鈴木本人も悪いと思わなかったのか?だって鈴木がストレートのサインに首振れば変化球だったんだし。
そして今日、変化球を打たれたがこれは太田が「ストレートはきてない」と判断したからだろう。現にストレートで空振りは取れていなかった。
そもそも何で鈴木ソラに連投させたのか?

なんか「鈴木にはこれから核になってもらわなければいけないから」とか言って大昔に星野さんがやってたみたいに汚名返上のチャンスをあげて「意気に感じてほしい!」とかアナクロなことやってるんじゃないだろうな。
シンプルに「調子の悪い選手は起用しない」でいいのではないか?一日空けるとかでだいぶ違うと思うのだが。

そして古謝を早く下ろした上に江原、ターリーなど昨日好投した投手を使わないので最終回は内しかいなかったのもミス。内は古謝がKOされた時のロングリリーフ待機もしていたようだがもともとクローザーではない。しかし他には一軍に帯同するほど?と疑問な西垣、松井友しかいないのだから内しかいない。よく抑えた、というより運がよかったねという感じだ。

しかし右投手でも右の阿部を使うなど野手起用は信賞必罰でよいような気もする。昨日打点を挙げた伊藤が控えなのと今日、打ち直しがなければことごとくチームバッティングができていなかったワタナベは納得できないが。

今年も少ない点数を投手陣が守っていくしかないようですね。

※拍手コメントありがとうございます。
☆大阪近鉄さん、先発は3失点したらまず負け。とか普通はありえませんが楽天なら珍しくないですからねえ。フランコが突然覚醒して月間ホームラン10!なんてことになりませんかね?
☆りりはちさん、明日からは阿部が4番のような気がします。鈴木大地もオープン戦と違って勝負強さを見せました。今年もベテラン勢が中心かもしれません。



にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[3回]

PR

0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP