忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス > 采配しなくていいから黙ってみてろ

采配しなくていいから黙ってみてろ

まあ、このところのオーダー組には比較的満足している。いてもいなくても「わからんような西川にだって岡島の休養枠という大事な使命があるわけだし。
相手が左腕の時は鈴木大地じゃなくて伊藤。阿部は出さない、とか理にかなっているよね。
で、今日は1~3番までは出塁もできず4番以降下位打線がチャンスをつくるケースとなった。
特に則本が150kとフォーク連発で脱奪三振記録?という内容じゃないので早く得点がほしいところ。ま、則本も初回のノーアウト満塁のケースを1失点で抑えたのポイント。
次に伊藤がセンター前に打って休養で復活した岡島がヒットを打って1,3塁にした。太田はどうでもいいアウトになったからいなかったものとしてチャンスに強い村林・・・・しかしことところ引っ張る傾向が強くショートゴロとかが多い。で案の定バウンドの高いサードゴロ、これを佐藤がエラーして同点。
その後は浅村とフランコの各駅停車コンビが見事な2ベース2本で逆転。その上辰巳も続き、伊藤の何でもないサードゴロをまたまた佐藤がエラーして追加点、相手がエラーするのも実力のつちなんすかね。
フランコはこの2ベース一本だけで後はいつものPOPフライ祭り。ただ4の1で1長打なら良しとすべきでしょうかね。もうちょっと打ってもらえると誰もが浅村と勝負せざるを得なくなるんですがねえ。浅村の後が当たっているとしても岡島や鈴木大地じゃあだれでも後を選ぶもん。そしてその後、1~3番では唯一のヒットとなった安打を小深田が打って絶好調の浅村のライト前で生還。こういう走塁やホームへのスライディングは非凡なものを持っている小深田だけに、来期までに上手な起用法を考えてほしいもんですね。

さて、その後、伊藤に代わった鈴木大地がヒットを打って、岡島がヒットでサードまで進めた。
ここでイラネエ采配が出てくるわけだ。これまで選んだ選手が必死にプレイして点を取ってきたのに見てるだけの奴らが「アレやれ」と問答無用でいうわけです。サードランナーは足の速くない鈴木大地。内野は前進気味。
で、指示責任の少ないセイフティスクイズ・・・失敗・・・もう一回セイフティスクイズ・・・失敗。で、この時点でもう内野のサードやファーストはチャージする気満々だし「いや、今度は走らせてのスクイズかもしれないしカウントも楽だから外しておこう」って考えるでしょ?誰だって。石井監督は相手のバッテリーを機械だとか思ってんじゃないのか?
まあ、試合後のインタビューで「このスクイズはミスで太田に負担をかけた」とあやまっているから、これは許そう。

許せないのは継投である。

則本も今や調子が良いように見えて何回までいけるかという計算ができる投手ではなくなっている。だから後ろで現在良いのは復帰した松井と渡辺翔くらいだろう。内は昨日打たれたしね。
だから何と則本に7回まで投げてもらって8回渡辺、9回松井で締め、という予定だったと思う。

しかし何故か則本の球数が妙に少なかった。
!じゃあ、8回も則本に任せて渡辺は温存しよう!ルーキーだし連投は後に響くからなあ!そうしよう!そうしよう!はははは!」と言ったかどうかはしらないけど、急遽、渡辺の連投を回避しようとしたのだと思う。
しかし則本はヒットや四球でノーアウト満塁でマウンドを降りて、、そこで渡辺にスイッチ。いや、これ3連投どころじゃないくらい重圧と疲労を感じる部分だと思うよ。
押し出しとタイムリー・・・同点で抑えただけでエライよ。


このように選手は与えられた場所で必死にプレイして点を取って抑えているのに、見てるだけのベンチがあれやれ、これやれ、でチャンスを潰し、失点をさせているのだ。あんたらオーダーだけ考え抜いて決めたら後は黙ってみてろよ。あと予兆を読み取っての投手交代だけな!他は何もしないでただ試合みてろよ。

松井は、あまり劣化してない様子で安心したが、後の投手が心配ではあった。酒居も絶対じゃないし。相手は水上、青山、豆田しかしないが楽天も鈴木ソラ、伊藤ま、内、安楽、弓削である。
で。ポイントは長谷川が打った「あ。これはレフトスタンド?」という当たりだろう。見ている方は半分諦めたが岡島は平然とバックしながらキャッチした。

そて最終回。ヒロインには選ばれなかったが、岡島の2ベースが何より大きかった。やはり岡島は休ませながらシーズン通して使っていく方法をかんがえなければね。
で、送りバント。はっきり言って失敗。ランナーが山崎でもそれてなければアウト。これも捕手のエラーでしょうねえ。


で、ノーアウト1,3塁、バッター村林。
反省したんでしょうか?スクイズはしませんでしたねランナーは俊足の山崎ですが。
だた打てる気はしませんでした。ほぼインコースの厳しいコースに来てストライクも入っていました、、そころが終盤は外で攻めます。多分インコースストライクなら村林はサードかショートのゴロを打つのが精いっぱいだったでしょう。
しかし最後は外の高めのスライダー。失投でしょうかね。
村林はキチンと外野を超えるようなスイングで打っていました。


ま、やや「打ちまくり」の印象がなくなった村林ですが「守備固め」の選手が打撃もよくなったら、これはもう最強なわけで。一過性で終わらないことを期待してます。

※拍手コメントありがとうございます。
★大阪近鉄さん、ご心配ありがとうございます。本日は熱は下がりましたがこんな暑い日にも風邪ってあるんですねえ。ま、勝ち越しはなにようです。ただ次週のオリックス戦はつらいですね。


★りりはちさん、ご心配いただきましたが発熱は収まりるるあります。ありがとうございました。まあ、今日は西武の守備エラーにたすけられたような部分もありますね、


★ドルフィンさん、おお1今日の現地観戦は興奮できたでしょうねえ!









にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[8回]

PR

0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP