忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス > とりあえず五分で終えた

とりあえず五分で終えた

問題は来週からですなあ
今日も辰巳の3ランがあったからよかったが、それ以外は伊藤のタイムリー1点のみ。
打線がまたダメになってきているように思える。
特に初めての連続スタメンで疲れがあるのか村林の打球が弱くなっている気がする。小郷も元々「左中間を割る2ベース」とか「フェンス直撃」のような長打は少なく泥臭いコースヒットで出塁していたがそれもなくなった。つまり浅村は歩かせておけば大丈夫打線に戻り通あるような。
唯一、伊藤は創部強い打撃を見せたが右投手になってから明らかな押し出し四球のボールを空振り三振・・・やはり左腕限定なんだろうか?と思ったり。

相変わらず邪魔なのがフランコ。右へ大きなフライは打ったが、「それ満塁の時打てや」という感じ。むろん相手だって犠飛になるときにフライが打てるボールなんて簡単に投げないけどね。なんだかやけに遠回りしてくるようなスイングではボールをジャストミートできる瞬間はごく限られているような気がする。初めのころのほうがコンパクトなスイングだったような気がするけど。
そういえばオールスター明けには二軍に出て8月には一軍合流予定のギッテンスはまだ行方がわかりませんなあ。バニュエロスが先日二軍で7回零封していたので藤井の代わりに起用するかもしれないと思ったり。

しかし今日は本当に辰巳デーでした。カーブを見逃し三振したときはがっかりしましたが、次のチャンスで難しいインコースストレートを見事ホームラン。
そして、もはや空振りも含めて三振が取れずに打たせて取るようになった則本。辰巳の3度のファインプレイと村林の2度の良いプレイがなければズルズル失点していたでしょう。
特に右中間の当たりは普通ならスライディングしてやっと捕るところ、悠々と走って追いつく辺りは別格な感じがしました。

また、ノーヒットが続けばいつか元のように山崎がショートスタメンになるでしょうが、まだ先のような気がします。今日の右投手からのセカンドゴロゲッツーは印象がよくありません。
そしてアタシは村林の守備は9回にショートに飛んだ時しか見ていませんでしたが、一試合通じてみると、その安定感は山崎を凌ぐものがあります。強肩なので深い位置から強い送球もできるはずですが、あえて暴投を避けるために緩いワンバウンドでの送球。強い送球の場合もありますが、それは打者の走力で分けているように思えます。
方や、山崎は小深田のような暴投はめったにしませんし捕ってからが速いです。これはアタシの個人的味方ですから実際にはわかりませんが捕球してから握りなおしをしていないのではないかと。送球するときの右手を見ると「わしづかみ」で投げているように思えます。つまり握り直しナシでわしづかみでストライク送球ができるように練習したということなんでしょうか。

まあ、どちらにしろショートの名手が二人居るということは歓迎すべきことですね。
小深田はあれだけの足があるのですからレフトかライトに本格的コンバートの方が良いかもしれません。肩の強さはどうかわからないのですが。

さて、いつまで続くのか不明な松井不在。
今日は、たぶん9回の経験値という面から酒居だと思っており、2点差じゃキツイよなあと正直思ってました。ところがなんと鈴木ソラ。
しかも後には左が続きますが初めは一発のあるマキノンからですぜ?
前回は安田とのコンビでスレートオンリーで押しましたが、今日は変化球も使って3人を松井のようにあっさりと片付けました。変化球も甘いと長打をもらいますが、最後のウーを見逃し三振にしたスライダーはインコースギリギリに決まった厳しいボール。
やはり、左で151k投げるのは松井、モイネロのほか1~2名しかいませんから鈴木ソラが適任なのかもしれません。
いっそのこと、この機会にクローザーにも慣れてもらえばWストッパーとして松井の負担も減るかもしれませんね。(同点時など)

来週は6連戦。連敗が続く日ハムだけに、そろそろ勝ちそうだし、西武も山川、中村、渡辺という主砲が居ない割に点が取れる打線。楽ではないでしょうが6連勝とかできれば、情勢が変わりそうではありますね。


※拍手コメントありがとうございます。
★大阪近鉄さん、そういえば銀次はコロナ休養からおかしくなりましたよね。後遺症もあるというしスポーツ選手には影響が大きいのかもしれません。
★りりはちさん、ソフトバンクがこのまま負け続けるとは思えないんですよねえ。昨日勝って3差にしておきたかったです。

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[4回]

PR

0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP