忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス > 采配のしようがないのか?

采配のしようがないのか?

打撃が不調の山崎を外して村林スタメンというすげーオーダー。
そこまでしても小深田にショートはさせられないという判断で、それでも小深田はスタメンだから浅村DHということなんだろうか?
休養の意味合いのDHなら岡島をたまにはDHにしてあげたい。毎年好調な岡島が夏ごろに急に不調になるのは、どう考えても体力不足で疲れがモロに出るからだろう。岡島や辰巳のように細身の選手では仕方ないかも。ただ島内のように肉体改造するとスピードはなくなるからしたくてもできないんでしょうなあ。休ませながら使えばよいのに休ませる余裕がないということなんでしょう。

しかし島内を大事な所で代打に出すってことは、ある程度期待はしているわけでしょ?ならDHで出せないのかしら?4打席は無理、という不調以外の何かがあるのかも。もしかして島内DHなら小深田をスタメンで出せないからか?

早川もやはり夏は疲れが出るのかストレートの球威もなく制球も悪かった。5点は今の打線にはキツイですね。初回チャンスに浅村も岡島も最低限もできず。岡島がセカンドゴロ多発の場合は調子が落ちている証拠だもんね。
よく石井さんが「あと一本が出ない」とか言うけど、チャンスであと一本ってタイムリーのことだから当たり前のこと。点が取れているということはタイムリーか最低限ができるってことだもんね。なのでホームランを打てる選手がいない今は連打連打しか点はとれない。ただ10回でよくて3回しか打てないヒットが何人も続くってのは確率的にも難しい。

しかし今日のオーダーは極端すぎ。左腕だからともかく右打者を並べてみました、という素人のようなスタメン。ヤクルトの村上も多くの左の名バッターも対左を苦手にしていない。そりゃ中学野球じゃないんだから左を打てない左打者なんてプロの一軍に居たらおかしいでしょう。
プロ以外なら左腕が苦手というのもわかる。大阪桐蔭とか強豪高校は部員数が半端ないから左腕投手なんて数人はいるだろう。こういう高校と頻繁に対戦する強豪高校や甲子園に出るような高校は左腕投手と当たる確率も多く、対左腕の練習も多いかもしれない。ただ無名な高校の場合下手すれば左腕投手と対戦がほとんどないままプロに入った選手も多いかもしれない。それでもプロにはどのチームにも左腕はいるわけだから、打てなければ解雇されるはず。なのに未だに左腕を苦手とする打者が一軍に居るのは不思議であるなあ。

しかし、「これでいくのだ」という強い意志はなかったようで右に変わったら阿部も炭谷も伊藤もあっさり交代させる薄っぺらいオーダーでしたね。というか阿部は左右関係なく落ちる誘い球を空振りしすぎで何で一軍に居るのかわからないし、炭谷も田嶋じゃないのに6番とか期待しすぎだろう。村林を代えなかったのは山崎の奮起を期待してのことか?
ただ村林は頑張った。1打席目の三振で「やっぱり」と思ったが次は落ち着いて四球。そして高めのボール球を強振してセンターオーバーの長打。これは相手外野が舐めてやや前目に来ていたのも幸いしたが運悪くエンタイトルで打点はつかず。次の打席もセンター返しの良いヒットだった。ただ、これからも左腕の時だけの起用だろうが右からも打っているので左右関係なく山崎の負担を減らす意味でもショートは小深田と3人でまわしたらどうなのだろうか?

しかしフランコが奇跡の復調!とかギッテンスが満を持して登場!とか新戦力がない限り現状変わりそうもないですね。

※拍手コメントありがとうございます。
★大阪近鉄さん、ソンは今日も解説者が「変化球かストレートか?」とか言っていたように145kが最高。これとチェンジアップでは抑えられませんね。
★関東鷲Fさん、悪口書いた翌日に絶賛するというテノヒラガエシは得意なのです。見ていると頭にくるのですが、やはり活躍すると嬉しいのですね。まあ専門家的な解説ではなく、その日の感想程度のものなのでご了承ください。ははは。
★りりはちさん、まったく打てないわけじゃあないんですけどね。新しい戦力が必要なのは確実であるといえるでしょうね。



にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[4回]

PR

0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP