- 2023/06/01
- Category : 楽天イーグルス
これぞ田中の生きる道
今日は最新の注意を払ったのか、浮いたボールは数球。一球は宮崎の大きなフライ、もう一球は宮崎のホームランだった。これが今までは一試合に何球もあったから被本塁打が多いのだと思う。
しかし点の取り方は全くお粗末としか言えなかった。
弱者には弱者の戦い方がある、と野村さんは言っていたが、今日の攻め方は打てるチームがやるべき戦法だろう。
2回の無死1,2塁で阿部に送りバント。1アウト2,3塁のチャンス。ここで安田が最低限ができず伊藤も打てずに無得点。
これでもう送るのが無駄だと思ったのか?
岡島の二塁打、山崎の3塁打とノーアウトでのチャンスで岡島を送らない。そして直後に安田の大きなフライもいろいろあって無得点。
ノーアウト3塁の時はバントの上手い小深田なんだからセフティスクイズとか、前進守備なら一球フルスイング空振りしてからスクイズとかいくらでも手があったのに強行して無得点。相手のパスボールがなければ浅村がタイムリー打つ以外に点は入らなかった。
ずっとずっと今も今もタイムリー打てない選手が集まっているから勝てないんでしょ?なんで強行して誰かがタイムリー打つだろうとか思えるのかね?
浅村、フランコ以外は全員送りバントさせたほうが点が入りやすいと思うんだけど。相手の守備体形次第では凡ゴロでも外野フライでも1点入るのである。
弱いチームはまずは取れそうな時に確実に1点取る所から始めなければ。あと2点は獲れたよなあ。こんなことやっているから投手陣が4点取られたら「もう終戦」になるのだと思う。
なんで、こんな素人でもわかることに気づかないのだろう?気づいてやっているとすれば、ただのバカの集まりだな。
今日勝てたのは田中、酒居、松井が1点で凌いでくれただけの理由。
山崎も素晴らしい3べーしを打ち、岡島も不調から目が覚めたように2ベースを打った。しかし両者ともに采配がその活躍を点にしてくれなかったのである。
島内なしでも普通に勝てたように、「いや、この選手なら打つはず」とか根拠のない信頼はやめてほしいよ。どっかの悪い新興宗教か?楽天は。
予想通りというか、明日も左腕。
捕手は安田でしょうね。大事なところで三振はしたが左からホームラン級の打球を打っているし。後は同じですかね。
※拍手コメントありがとうございます。
★大阪近鉄さん、中日はきょうけっこう打っただしいです油断は禁物ですねえ。
★りりはちさん、おっしゃる通りですね。ビッグイニングなんて楽天には縁もゆかりもない物なんでしょうねえ。

にほんブログ村
PR