忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス > 今やエースの荘司

今やエースの荘司

回を重ねるごとに荘司の投球は良くなっている。
9回でも152kを投げられるスタミナ。そして内外高低に決められるカーブ、140k台のゾーンに収まるフォーク。炎上しないという点ではもう田中や則本を上回っているのではないか?と思ってしまう。若手の中でも松井友は正直言って速球も変化球もありきたり、というか平凡な印象で将来球界を代表する投手にはなれないだろうなあ、という感じだし。

勝ったといっても貧打貧打は変わらない。
しかし山崎が四球で出た後で小深田が送りバントを一回失敗。しかし山崎は見事盗塁を決めてノーアウト2塁の絶好のチャンス。なのに2ストライクでもないのに送りバントさせずに強硬策。
タイムリーを期待していたんでしょうか?
いや、「あと一本が出ない」から点が入らないのは重々承知でしょう?ならばチームで最もバントがうまい小深田に送らせて1アウト3塁にしたほうが断然点が入りやすい。POPフライが得意なフランコも外野フライを打つことはあるし、ダメでもヒットが出始めている浅村のタイムリーに期待することもできた。なのに強硬。
これは小深田も悪かった。意外と野球脳が欠如しているのかなあ。打て!というのはこの場合「最低限は進塁打だかからね」という意味が強いはず。なのに、たたきつけてバウンドの高いゴロを狙うとかわざとフルスイングせずに弱いゴロを打つとか普通は工夫するでしょ?
なのにフルスイングでPOPフライ。もう何にもならない。野手がタイムリー打てないから今の成績なんだから何らかの工夫があってしかるべき。
次にホームラン打って殊勲者になったつもりかもしれないが小深田に期待されているのは本塁打じゃないのだ。年に20本打てるなら別だけどね。
まあ、小深田に関してはもう対策されている。内の変化球と外のストレートはまず打てない。少なくともヒットにはならない。
山崎も同様で速球には強いが変化球には弱い。それでもボール球は見逃せるがストライクゾーンの変化球はヒットにできない、という責めをされているので、今後は各球団が責めてくるでしょう。

そして、西川がいない今、ライトはもう打てそうもない田中カーより小郷なのだろうが、小郷のどこがよいのかさっぱりわからない。対左は打率が良いとかいうけど打率1割台の中での対左がよいというだけでしょ?そしていつも当てるだけのラッキーヒット。唯一タイムリーとなった左中間への二塁打という打撃をしてくれるならよいけど。
守備はダメ、バントはできない、俊足だけど盗塁は苦手。って居る必要あんのか?ま、武藤でも復活しない限り替りはいないのは確か。岡島は連戦だともう体力的にキツイしね。
なので最終回。小郷はバントできず。というか見事に決めたのを見たことがない。
で、打ちにいって四球。これは大きな意味があったけど明らかなボールだから技術でもぎとった四球ではない。
で、最も難しいバントは伊藤(ゆ)に回ってきた。
伊藤はチャンスでヒットを打てる程度には一軍の重圧に慣れてきたように見えるけれど、サヨナラを決める重圧にはまだ対応できていない。初球凡退を恐れすぎてボールを見送りすぎてカウントが不利になってボール球を空振り、というお決まりコース。相手がサヨナラのピンチにど真ん中の甘いボールを投げるはずもなく。本来なら田中正義の初球、低めのストレートが最も甘かった。ここでスイングできないメンタルは一刻も早く克服してほしい。けっこう早く対応できそうな気もするけど。
送りバントは素晴らしいバントで、これで今後もスタメンで起用されそうだからである。

岡島は普通でした。前進守備だから普通の外野フライを打てばオーバーするのは当然で、岡島ならヒットでなくとも普通の外野フライ打ってね、と言えば引っ張っても、逆方向でも楽に打てる技術はあるからねえ。

リリーフ投手が無失点でたたえられていたが、これも荘司が9回まで投げたから。というか楽天で9回まで投げられる投手なんて今、いないでしょう?
瀧中のように炎上する人は別ですよ?
荘司は制球に苦しむこともなく、上手い捕手のかけひきに乗れば抑えるだけのボールは投げられる。個人的な予想だけどシーズン終了時には(体力が持てば)チームのエース格になっているんじゃないでしょうか。

で、来週より交流戦。ちょっと落ちてるけど強いDNA.。今度は情けないベテランローテ陣なんでしょうねえ。ベテランでも好調な辛島とか塩見にすればよいと思うんですけどね。

※拍手コメントありがとうございます。
★大阪近鉄さん、マキシさんは監督に異論を唱えるので敬遠したのかもしれませんね。
★ねさん、まだ死んだ!とは思いたくない自分がいるのです。確かに生き返るには3~4年はかかるんでしょうね。
★どんちゃんさん、新庄監督はバカのように見えて「返球」や「走塁」にはこだわって徹底的に指導していましたし、それが如実に現れていますね。
★りりはちさん、貧打はまったく変わらず。これは対策のしようがないですね。相手がセリーグでも同じでしょう。打てなくとも点を取る采配が必要だと思います。
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[9回]

PR

0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP