- 2023/05/09
- Category : 楽天イーグルス
善戦だったですね・・・
ま、スタミナ不足の早川を8回も続投させた気持ちはわかる。だって同点、僅差リード、4点リードでも8回担当セットアッパーはことごとく逆転されてきたからね。7回まで絶好調だった早川に託すのも無理はない。
ただ、やはり体力の限界か?ストレートのコントロールは狂い、チェンジアップは落ちなくなっていた。
結局、内が9回を抑えたが8回に内や酒居を出す度胸はなかったんですねえ。絶不調なベテランにこだわる頑固さはあっても度胸はないんですな。
さて8回2失点でも負け投手になるのは楽天に入団した投手の宿命なので仕方がない。しかしダメな選手の順番を変えたって誰もヒットを打たないんじゃ何もかわらないと思うんですけどねえ。
まともなヒットは伊藤(ゆ)のセンター前と浅村のセンター前くらい?2ベースすらないんだからなあ。伊藤(ゆ)にしても監督が期待しているとか言っていたが何とか1安打が限度。必死さは伝わってくるけど、勝利に貢献するような活躍には結構時間がかかりそう。ただギッテンスが居ないのでしばらくは一軍安泰でしょうか。
しかしフランコはどうのか?島内、浅村を一割台でどこまでも我慢するならフランコだって同じじゃね?実績で言えば彼もメジャーでの実績があるわけだし。少なくとも終盤のチャンスで代打で出すくらいならスタメンで出した方が。フランコは4の1タイプで猛打賞とかのタイプではないようだし、投手が代わらなければ学習した打撃をすると思うんだけど。少なくとも左腕に鈴木大地を出すなら伊藤(ゆ)、フランコと右を出した方が良い気が。(単なる左右病ではなくデータ的に強いから)
そして2点リードされた9回。2点だから何とか追いつく攻撃をするのが普通。なのに交代させてたかからって太田をそのまま打たせるって、もう敗退行為だよ。確かに四球はけっこう取っているし打率も悪くない。これは炭谷も同様だ。ただ田嶋VS炭谷のケースを除けば太田も炭谷も他の野手から比べたら打撃では他の野手に劣る。特に太田なんか惜しい当たりでアウトなんでごく僅かで、あっさり三振が多すぎる。単に「太田は右打者だから」とかいう旧石器時代の発想でしかないと思う。ならば左がやや得意な小郷の方が出塁の可能性はあった。安田も残っていたわけだしね。
しかしまあ、出塁しても同じことか。今日のスタメン、というか現在の一軍メンバーは誰を入れ替えてもレベルは同じ。主軸だって他のチームならしばらく一軍には上がれないメンバーばかり。12球団で最も打てない選手だけを集めたようなもんだしなあ。
困るのは監督が責任取って辞めても無能(現在は)な選手は誰一人変わらないということ。よほど金積んで獲ってくれば別だけど。二軍戦も見たがフェン直打った(1安打だけ)阿部が復活すればイケるかもという感想。ほかの人はヒット打っても一軍では難しそうですね。
さて、明日は岸が頑張っても相手は田嶋!どうせ誰も田嶋対策なんてしないだろうし、してもどうしようもないのはわっかっている(だって対策があったら何年も同じようにやられないもん)ので炭谷中軸くらいでしょうか?炭谷は捕手だと疲れるのでDHなんかどうですかね?
※拍手コメントありがとうございます。
★大阪近鉄さん、てこ入れしようにも二軍にも良い投手は居ません。小孫も球は速いですが変化球がよくないですね。でもソンよりは152k出しているので良いかもしれません。
★りりはちさん、太田を打たせたのは、やはり単に右打者だったからでしょう。もう迷走していますね。

にほんブログ村
PR