忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス > 勝ちたい気が相手に負けていた

勝ちたい気が相手に負けていた

まあ、ソフトバンクは優勝へ向けて負けられない試合、一方で楽天は全部勝ってもCS望み薄な試合。気合が違いましたよね。
ローテは知らないが間を短くして瀧中を抜けなかったのか?まさか瀧中はソフトバンクに相性がよいから、なんて馬鹿なスタッフがいたとは思えないが。
もう初回からパッピ状態の炎上。ホームランなしで4失点って異常ですぜ?今年を象徴するような初回での大量失点。
後でも書くけど何で2回から代えるなら2失点くらいで投手交代をしないんですかね?準備がーとかよく言うけど、そういう投手の場合は準備しておくもんでしょ?
しかし、楽天も1点を入れて、そこで、Wスチールでアウト。実際はセーフに見えたが渡邊のスライディングが下手すぎ。もっと体はホームベースより後ろにして手だけで滑るのが普通。これはベンチの凡ミス。足も速くなくスライディングも下手な渡邊ランナー時にしてはいけなかった。サードランナーが走らなければ1アウト2,3塁、島内がアウトになっていても2アウト3塁でチャンスが残ったものの。
岡島の思わぬ2ランで1点差。島内のタイムリーでとうとう同点。これでいけそうになった。鈴木ソラはいつもと違って四球も少なく、外の変化球でカウントを取りストレートで仕留めるというピッチングで3イニングを零封。流れは楽天にきているかのように思えた。
だが、安楽がすべて台無しに。だって苦しいのはわかるが安楽は最早敗戦処理でしょ?プロ野球ニュースでも言っていたが、打たれて、四球だした時点で替えなけきゃ。点とられてから変えても「負けられない試合」では遅すぎなんだよなあ。
同じことが初回にも言えて、2失点くらいで鈴木に代えていれば傷は浅くて済んでいたはず。と書くと「それでは急に準備が」とよく言われるが短期決戦なんかでは必ず準備は済んでいるはず。でなければ準備が甘いとしけいいようがない。

さて、最後のチャンス。セカンドランナーの浅村に代えて村林。辰己は申告敬遠。今日打っていない辰己を敬遠するくらい相手は慎重に来ていたのだ。で、こちらの打者ギッテンス。今日は3三振。いずれも落ちる球を空振り。そして相手の藤井はストレートも早いが今日はフォークを連投。まあ、代打を送りたくなる気持ちはわかるが。代打は銀次。
結果は「しじみちゃ~んす」より多く見たであろう浅いレフトフライ。まあ、今年はコロナ特例で見逃してもらえるのだろうけど、これが続けば楽天ジュニアで「浅いレフトフライを打つ方法」を教える仕事になってしまいそうな気もする。
その前に炭谷に突然の代打西川。何を期待してのことかわからなかったが残留テストなのだろうか?なんの役にも立ちませんでした。これは普通なら戦力外でしょうが石井監督が連れてきたならどうなるんすかねえ。横尾だって内田だって和田だって岩見だって「フルに一軍に帯同してあれだけ打席もらえれば210.くらい打ちますよ!」と思うだろうしねえ。

ま、あとは消化試合だけど二軍から誰か上げるのか5位にならないようにベストメンバーでいくかは不明です
浅村、島内らは記録もあるので出るでしょうけど。
打線も問題大アリだけど投手が炎上したケースが多く、投手は30代以上が多い。急に若返りは無理なので他チームと変えて中8日を若手を混ぜた多人数で回すとか新しいことをしてもいいのかもしれませんね。

※拍手コメントありがとうございます。
★大阪近鉄さん、岸はホームランだけど8回1失点で勝てないのはもう打線のせいですね。もし零封しても引き分けだったわけですから。
★りりはちさん、なんか楽天が意外な走塁作戦をすると裏目に出ますね。多分、ろくに練習していないのにサインを出すからでは?

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[6回]

PR

0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP