- 2022/08/20
- Category : 楽天イーグルス
敗因は継投ミスと炭谷
でもなあ。
まず岸がおかしくなってきたのは5回だと石井監督も認めていた。しかしリリーフの都合で6回も何とか投げてほしかったのもわかる。
でも6回に四球と2ベース。ふつうはここで交代でしょう。カンの良い監督なら四球だした時点で交代だよね。満塁になってからリリーフ出して「抑えて欲しかった」ってそりゃ無理でしょうよ。せめて1四球が許される2,3塁の時点で交代させないと。
しかも!しかも勝っているんですぜ?なんで敗戦処理の石橋なわけ?そりゃ左バッターとは言え、押し出しがあるから鈴木ソラは出せないだろうけど。逆転されてから酒居やソン出すなら相手も「勝負所」と攻めてきているこの場面で勝ち継投ださない手はない。確かに9回から逆算すれば勝ち継投は一人足りなくなるが、それはこのピンチを抑えてから考えればよいこと。いつもいつも、この「先のための出し惜しみ」で負けている。いつも書いているが明後日食べるものがなくなるから今日食べないで餓死するようなもんだ。
そして炭谷。まずはWスチーールにまんまと引っかかるって高卒1年目か?。しかも走ると思ってなかったのか焦って冒頭に近い送球。サードランナーなんてちらりとも見なかったもんなあ。普通はセカンドに行かれても良いからピッチャーカット、とか決めてからプレーに入るよね?そんな気配まるでだし。考えもしなかった、というのなら捕手はやめたほうが良いですね。
そして石橋のフォークをパスボール。いや、あれは前には落とせるでしょう。このエラーのおかげで石橋は腕を振ってフォークが投げられなくなったわけだし。
しかし監督はそれでも炭谷には文句がないらしい。
だって7回は炭谷からの打順。ロッテの勝ちパターンから何としても1点取らなければならないのに代打なしって何だ?9回に代打だすのなら7回に出しておくべき。
また、自分が気に入ったパターンにこだわりすぎなのも変。西川がもし居れば、どんなに不振でも1番だっただろうし、西川がいないときに当たった銀次2番もこだわりすぎ。だって銀次は8月の打率050.で1安打しかしていない。どうみても体力が完全復帰する前に前倒しで2番に入れているとしか思えない。前回よりは早く復帰したが最低でも1週間は安静にしていたはずだから二軍での2試合くらいじゃ戻らないだろうに。
武藤の起用法もよくない。島内DHの際にはたまにはスタメンで打席を与えておけばよいのに、辰己がコロナで急に毎試合スタメンにしても打席経験が少なすぎるだろう。特にエース級の時はあえて打席を与えていないのだから、落ちるボールや高めの釣り球をことごとく振ってしまう。今の武藤には相手が敗戦処理でなければ打撃での大活躍は望めないだろう。
また、岡島も誰が見ても調子が落ちている。毎年シーズン終了前に息切れするので予想はできていなはずなのに未だに5番固定。
いい加減に調子の良い選手と悪い選手を入れ替えながら起用するって方法をやってみるとか考えないのかね。
佐々木ローキから5点も取って負けるんじゃ完全に采配の問題。石橋に苦言を呈する前に「なんでオレ石橋起用したんだろ」と反省すべきは自分なのである。
しかし好調辰己の離脱は大きいですね。センターフライで荻野がタッチアップでサードにいった。辰己でもセーフだったかもしれないが、辰己だったら抑止力が働いて走らなかったかもしれない。武藤だと左投げなのでサード送球は不利という点もあったかもだけどれど。あとは辰己離脱後、代わりで入ったオコエがどこまでやるか。二軍で3割うってといっても試合に出てないことのほうが多く、どこか故障持ちではないか?という噂も。しかし岡島、田中、オコエ、武藤の4人ならさほど守備力は落ちないでしょう。逆に落ちる打力をどうするか?でしょうねえ。
※拍手コメントありがとうございます。
★大阪近鉄さん、二戦続けてローキを打ったのに残念でした。ギッテンスはいつ上がるかわかりませんが、上がれば銀次は連勝していたころのように代打の切り札で使えます。渡邊では切り札になりませんからね。
★打線は順番だけ変えても・・・という感じですかね。ギッテンスが8月末頃とか言ってましたが残り40試合くらいで、そんな余裕あるんですかね?来た日から打ち出すわけじゃないでしょうし。
もし、今期、これで成績がよくなったら・・・采配失格→監督失格 トレード&補強→大失敗となり監督としてもGMとしてもチームを追われるんでしょうねえ。

にほんブログ村
PR